揚げないメンチカツ 揚げないメンチカツ

揚げないメンチカツ

  • エネルギー 250 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

揚げないメンチカツ

  • エネルギー 250 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
カジオヤジさんのレシピ
15分以内

揚げずにオーブンで作るメンチカツ。衣のパン粉をから炒りするのがポイント。油を使わないので脂質が抑えられ、後片付けも楽々。
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
250 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
14.9 g
脂質
14.8 g
炭水化物
17.2 g
糖質
15.7 g
食物繊維
1.5 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
294 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
12 mg
リン
60 mg
0.6 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
105 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
18 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
0.7 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.77 g
一価不飽和脂肪酸
1.12 g
多価不飽和脂肪酸
0.57 g
エネルギー
250 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
14.9 g
脂質
14.8 g
炭水化物
17.2 g
糖質
15.7 g
食物繊維
1.5 g
水溶性食物繊維
0.6 g
不溶性食物繊維
0.9 g
カリウム
294 mg
カルシウム
27 mg
マグネシウム
12 mg
リン
60 mg
0.6 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
6 µg
コレステロール
105 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.08 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.09 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
18 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
0.7 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.77 g
一価不飽和脂肪酸
1.12 g
多価不飽和脂肪酸
0.57 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 肉ダネ
    • 合いびき肉(牛7:豚3)
      60 g
    • 玉ねぎ
      40 g
    • 10 g
    • 乾燥パン粉
      大さじ1 (3 g)
    • ケチャップ
      小さじ2/3 (4 g)
    • マヨネーズ(低カロリータイプ)
      小さじ1/2 (2 g)
    • 0.2 g
    • こしょう
      少々
    • ナツメグ(あれば)
      少々
    • 小麦粉
      適量
    • 適量
    • 乾燥パン粉
      適量
  • ソース
    • 中濃ソース
      小さじ1 (6 g)
  • 肉ダネ
    • 合いびき肉(牛7:豚3)
      60.0 g
    • 玉ねぎ
      1/4個 (43 g)
    • 1/6個 (10 g)
    • 乾燥パン粉
      3.0 g
    • ケチャップ
      4.0 g
    • マヨネーズ(低カロリータイプ)
      2.0 g
    • 0.2 g
    • こしょう
      0.0 g
    • ナツメグ(あれば)
      0.0 g
    • 小麦粉
      適量
    • 適量
    • 乾燥パン粉
      適量
  • ソース
    • 中濃ソース
      6.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    オーブンを200℃に余熱します。
    オーブンは取扱説明書に沿ってご使用ください。
  • 2
    玉ねぎはみじん切りにします。
  • 3
    フッ素樹脂加工のフライパンに衣のパン粉を入れ、全体的にほんのりときつね色(淡い茶色)になるまで中火で炒めます。
  • 4
    ボウルに肉ダネの材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜます。人数分に等分して丸く成形し、形を整えます。
  • 5
    肉ダネに衣の小麦粉、卵、パン粉の順につけます。
  • 6
    オーブンの天板にクッキングシートを敷き、5を並べます。オーブンの下段で20分ほど、表面に焼き色がつくまで焼きます。
    焼き色がつきすぎる場合はアルミホイルを被せてください。中央に竹串を刺し、透明な肉汁が出たら完成です。
  • 7
    器に盛り、ソースをかけます。

  • レシピQA

    パン粉は炒める時に油は使いますか? 焦げ色つくまでとは、どの程度ですか?

    • 2020年10月02日

    ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピではパン粉を炒める時に油は使用せずに、フッ素樹脂加工のフライパンを使用しております。フッ素樹脂加工ではないフライパンをお使いの場合は、少量の油をキッチンペーパー等で、まんべんなくフライパンになじませてから、パン粉をフライパンに広げ、全体的にほんのりときつね色(黄色〜淡い茶色)になる程度まで炒めてください。 パン粉を炒める工程は、パン粉に含まれる水分を飛ばし、サクッとした食感に仕上げるために行ないますが、絶えずフライパンを揺すったり、木べらなどで混ぜる様に炒めるとムラなくきれいに仕上がります。しっかりと色がつく(濃い茶色)まで炒めてしまうと、オーブンで焼いた時に焦げてしまう可能性があるため、ご注意ください。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年10月02日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール