塩麹チキンときのこのホイル焼 塩麹チキンときのこのホイル焼

塩麹チキンときのこのホイル焼

  • エネルギー 111 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g

塩麹チキンときのこのホイル焼

  • エネルギー 111 kcal
  • 食塩相当量 1.0 g
cureoさんのレシピ
30分以内

ホイルに包んで蒸すだけのお手軽レシピ。鶏肉は皮を除いて脂質を85%カットしました。低カロリーのきのこでボリュームアップ!
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
111 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
20.2 g
脂質
1.8 g
炭水化物
5.0 g
糖質
3.2 g
食物繊維
1.8 g
カリウム
469 mg
カルシウム
7 mg
マグネシウム
30 mg
リン
218 mg
0.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
58 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.56 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
35 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
1.4 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
0.3 mg
エネルギー
111 kcal
食塩相当量
1.0 g
たんぱく質
20.2 g
脂質
1.8 g
炭水化物
5.0 g
糖質
3.2 g
食物繊維
1.8 g
カリウム
469 mg
カルシウム
7 mg
マグネシウム
30 mg
リン
218 mg
0.5 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
58 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.56 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
35 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
1.4 µg
ビタミンK
16 µg
ビタミンE
0.3 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 鶏むね肉(皮なし)
    80 g
  • 塩麹
    小さじ1強 (6 g)
  • しめじ
    25 g
  • まいたけ
    25 g
  • 小ねぎ
    2.5 g
  • レモン
    小さじ1 (5 g)
  • 小さじ1 (5 g)
  • しょうゆ
    小さじ1/4 (1.5 g)
  • 鶏むね肉(皮なし)
    80.0 g
  • 塩麹
    6.0 g
  • しめじ
    1/4パック (28 g)
  • まいたけ
    1/3パック (28 g)
  • 小ねぎ
    2.8 g
  • レモン
    5.0 g
  • 5.0 g
  • しょうゆ
    1.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鶏肉に塩麹をなじませ、ラップで空気が入らないように包み、1晩冷蔵庫でねかせたら、食べやすい大きさに切ります。
  • 2
    しめじとまいたけは石づきを除き、手でほぐします。小ねぎは3cmの長さの斜め切り、レモンはくし型に切ります。
  • 3
    アルミホイルを2枚重ね、鶏肉、しめじとまいたけを入れます。酒を振り入れたら、アルミホイルの口を閉じます。
  • 4
    魚焼きグリル(強火)で約15分焼き、鶏肉に火が通ったら、ホイルの口を開けてしょうゆをたらし、さらに3分ほど加熱します。
  • 5
    きのこ類に焼き色が付いたら取り出します。皿に盛り付けて、小ねぎを散らしたら出来上がりです。レモンを添えていただきます。
  • 6
    ※加熱時間は2人分の目安です

  • レシピQA

    グリルで15分焼きましたが、中まで火が通っておらず、結局30分くらい時間がかかりました。 グリルでホイル焼きにする際の注意点やアドバイスがあればお願い致します。

    • 2019年06月07日

    ご質問ありがとうございます。 焼き時間が記載より長かったということで、大変申し訳ございませんでした。 調理ポイントとしては2つあり、 ①肉の厚みを均等にする(1cm厚のそぎ切りが火の通りが早くおすすめです) ②魚焼きグリルは予め5分ほど加熱し温めておく、です。 もし加熱中に食材の表面が焦げそうであれば、強火で5分、中火で10分というように調整していただければと思います。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年06月07日

    注意点は、ご家庭のグリルによって使い方が異なりますのでご確認いただければ幸いですが、電熱線にアルミホイルが触れないようにしていただきたいのと、アルミホイルで包むときに折り返す部分を側面にもってくるなど、汁が漏れないよう気を付けてくださいね。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年06月07日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール