

簡単 海老と枝豆の蒸し餃子
- エネルギー 196 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
簡単 海老と枝豆の蒸し餃子
- エネルギー 196 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
30分以内
うっすらと覗く赤と緑がきれい!少ない材料で、おもてなしにもお勧めの一品。低脂質で食欲のない時でもサッパリと頂けます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
196
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
20.4
g
脂質
2.0
g
炭水化物
24.5
g
糖質
22.6
g
食物繊維
1.9
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
335
mg
カルシウム
72
mg
マグネシウム
49
mg
リン
225
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
120
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
81
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
1.4
mg
飽和脂肪酸
0.32
g
一価不飽和脂肪酸
0.45
g
多価不飽和脂肪酸
0.86
g
エネルギー
196
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
20.4
g
脂質
2.0
g
炭水化物
24.5
g
糖質
22.6
g
食物繊維
1.9
g
水溶性食物繊維
0.4
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
335
mg
カルシウム
72
mg
マグネシウム
49
mg
リン
225
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
3
µg
コレステロール
120
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
81
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
1.4
mg
飽和脂肪酸
0.32
g
一価不飽和脂肪酸
0.45
g
多価不飽和脂肪酸
0.86
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
海老80 g
-
枝豆20 g
-
しょうが3 g
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
酒小さじ1/2強 (3 g)
-
塩小さじ1/6 (1 g)
-
餃子の皮36 g
-
海老94 g
-
枝豆36 g
-
しょうが1/4片 (3.8 g)
-
片栗粉2.0 g
-
酒3.0 g
-
塩1.0 g
-
餃子の皮6枚 (36.0 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
海老は殻を取り軽く湯通しして、半分はぶつ切りに、もう半分は包丁で粘りが出るまでたたいておきます。
2
枝豆(冷凍でもよい)は茹でて房から出しておきます。しょうがはすりおろしておきます。
3
ボウルに全ての材料を入れよく混ぜ合わせます。
4
皮の中心に3の具をのせ、皮の向かい合った一点をくっつけます。
5
開いている面を半分に折りながら中心にくっつけます。
6
上側をさらに半分に折りながら中心にくっつけます。
7
同じ要領で下側も半分に折りくっつけます。
8
開いている部分をしっかりとくっつけて閉じます。
9
反対側も同じ要領でくっつけていきます。
10
全てを閉じます。
11
手の上に乗せ、ひだを同じ方向に寝かせ、先をつまんでねじりながら中心にとめます。
12
蒸し器にクッキングペーパー(レタスでも可)をしき、その上に包んだ餃子を間を空けて並べ、蓋をして中火で10分蒸します。
13
皮が透き通ってふっくらとしたら出来上がりです。