

やさしいお味の麻婆豆腐
- エネルギー 221 kcal
- 食塩相当量 1.6 g
やさしいお味の麻婆豆腐
- エネルギー 221 kcal
- 食塩相当量 1.6 g
15分以内
辛すぎない、やさしい味わいの麻婆豆腐。ご飯が進むおいしさです。辛いものが苦手な方にも。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
17.6
g
脂質
13.8
g
炭水化物
8.8
g
糖質
6.4
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.9
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
392
mg
カルシウム
113
mg
マグネシウム
82
mg
リン
176
mg
鉄
2.5
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
39
mg
ビタミンB1
0.30
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.33
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
28
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
3.42
g
一価不飽和脂肪酸
4.61
g
多価不飽和脂肪酸
4.24
g
エネルギー
221
kcal
食塩相当量
1.6
g
たんぱく質
17.6
g
脂質
13.8
g
炭水化物
8.8
g
糖質
6.4
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.9
g
不溶性食物繊維
1.4
g
カリウム
392
mg
カルシウム
113
mg
マグネシウム
82
mg
リン
176
mg
鉄
2.5
mg
亜鉛
1.8
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
39
mg
ビタミンB1
0.30
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.33
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
36
µg
ビタミンA
28
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
3.42
g
一価不飽和脂肪酸
4.61
g
多価不飽和脂肪酸
4.24
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
木綿豆腐100 g
-
豚ひき肉25 g
-
鶏ひき肉25 g
-
長ねぎ10 g
-
乾しいたけ1 g
-
にら5 g
-
しょうが1 g
-
にんにく1 g
-
豆板醤小さじ1/6弱 (1 g)
-
ごま油小さじ1/4 (1 g)
-
調味料
-
A赤味噌小さじ1弱 (5 g)
-
A砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
A濃口醤油小さじ2/3 (4 g)
-
A料理酒小さじ1 (5 g)
-
A中華だし小さじ1/6強 (0.5 g)
-
水50 ml
-
B片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
B水小さじ1弱 (4 g)
-
B粉山椒少々
-
-
木綿豆腐1/3丁 (100.0 g)
-
豚ひき肉25.0 g
-
鶏ひき肉25.0 g
-
長ねぎ1/8本 (17 g)
-
乾しいたけ2/3枚 (1.3 g)
-
にら1/8束未満 (5.3 g)
-
しょうが1/8片未満 (1.3 g)
-
にんにく1/4片 (1.1 g)
-
豆板醤1.0 g
-
ごま油1.0 g
-
調味料
-
A赤味噌5.0 g
-
A砂糖2.0 g
-
A濃口醤油4.0 g
-
A料理酒5.0 g
-
A中華だし0.5 g
-
水50.0 g
-
B片栗粉2.0 g
-
B水4.0 g
-
B粉山椒0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、重しをして水気を絞る。
2
長ねぎは十字に切り込みを入れ、5㎜厚に、乾しいたけは水で戻して粗みじんに、にらは2cm程度の長さに切る。
3
しょうがとにんにくはみじん切りにする。調味料Aはあわせておく。
4
中華鍋にごま油を入れ熱し、みじん切りにしたしょうが・にんにくと豆板醤を入れて軽く炒める。
5
4に豚ひき肉と鶏ひき肉を入れ炒め、火が通ったら、調味料と2(具材)と手でちぎった1(木綿豆腐)と水を加えて煮る。
6
材料に火が通り、味がからんだら水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。最後に山椒をふり、出来上がり。