簡単カキフライ 簡単カキフライ

簡単カキフライ

  • エネルギー 206 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

簡単カキフライ

  • エネルギー 206 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
槙かおるさんのレシピ
45分以内

簡単手軽なカキフライです。栄養豊富な牡蠣!疲労回復や免疫機能に働き、また亜鉛が豊富で、味覚の維持にも関わります。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
206 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
5.7 g
脂質
17.5 g
炭水化物
8.3 g
糖質
7.8 g
食物繊維
0.5 g
カリウム
139 mg
カルシウム
53 mg
マグネシウム
38 mg
リン
78 mg
1.3 mg
亜鉛
7.2 mg
ヨウ素
37 µg
コレステロール
56 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.12 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
11.6 µg
葉酸
29 µg
ビタミンA
33 µg
ビタミンD
0.4 µg
ビタミンK
27 µg
ビタミンE
2.8 mg
エネルギー
206 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
5.7 g
脂質
17.5 g
炭水化物
8.3 g
糖質
7.8 g
食物繊維
0.5 g
カリウム
139 mg
カルシウム
53 mg
マグネシウム
38 mg
リン
78 mg
1.3 mg
亜鉛
7.2 mg
ヨウ素
37 µg
コレステロール
56 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.12 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
11.6 µg
葉酸
29 µg
ビタミンA
33 µg
ビタミンD
0.4 µg
ビタミンK
27 µg
ビタミンE
2.8 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • かき(殻なし)
    50 g
  • A薄力粉
    小さじ1 (3 g)
  • A水
    大さじ1 (15 g)
  • A卵
    10 g
  • パン粉(乾燥細め用)
    大さじ1と1/3 (4 g)
  • 揚げ油
    大さじ1と1/4 (15 g)
  • Bぽん酢しょうゆ
    小さじ1弱 (5 g)
  • Bゆずこしょう
    0.5 g
  • レモン(くし型切り)
    5 g
  • かき(殻なし)
    50 g
  • A薄力粉
    3.0 g
  • A水
    15.0 g
  • A卵
    1/4個 (12 g)
  • パン粉(乾燥細め用)
    4.0 g
  • 揚げ油
    15.0 g
  • Bぽん酢しょうゆ
    5.0 g
  • Bゆずこしょう
    0.5 g
  • レモン(くし型切り)
    1/8個未満 (5.2 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    かきを流水で貝柱の部分に殻が残っていないか確認しながら洗います。(大根おろしの汁があれば入れて洗います)。
  • 2
    Aを混ぜ合わせます。ペーパータオルの上にかきを載せ、押さえて水気をとります。
  • 3
    かきをAにくぐらせ、優しくかきを握るようにパン粉をつけます。
  • 4
    バットに重ならないように並べ、ラップをして冷蔵庫で10分休ませます。(この作業で衣が落ち着き、揚げた時に破裂しにくい)。
  • 5
    揚げ油を170度に熱し5を入れます。1分程さわらず、その後裏返し1分、パチパチと音が大きくなってきたら引き上げます。
  • 6
    器に盛りレモンを添えて出来上がりです。好みでBをつけていただきます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール