輸入牛で極旨ローストビーフ 輸入牛で極旨ローストビーフ

輸入牛で極旨ローストビーフ

  • エネルギー 172 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

輸入牛で極旨ローストビーフ

  • エネルギー 172 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
薄荷パンさんのレシピ
1時間以内+下準備

低脂質の赤身肉をしっとりジューシーに仕上げたレシピ!塩麹に含まれる麹菌が、たんぱく質を分解し、旨味を作り出します。
  • 脂質カット
  • カロリーカット


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
172 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
17.5 g
脂質
10.0 g
炭水化物
4.1 g
糖質
3.2 g
食物繊維
0.9 g
カリウム
407 mg
カルシウム
26 mg
マグネシウム
30 mg
リン
165 mg
1.3 mg
亜鉛
3.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
54 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
1.0 µg
葉酸
18 µg
ビタミンA
45 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
32 µg
ビタミンE
1.0 mg
エネルギー
172 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
17.5 g
脂質
10.0 g
炭水化物
4.1 g
糖質
3.2 g
食物繊維
0.9 g
カリウム
407 mg
カルシウム
26 mg
マグネシウム
30 mg
リン
165 mg
1.3 mg
亜鉛
3.9 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
54 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.19 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.29 mg
ビタミンB12
1.0 µg
葉酸
18 µg
ビタミンA
45 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
32 µg
ビタミンE
1.0 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 牛赤身ブロック
    80 g
  • 塩こんぶ
    3 g
  • 塩麹
    小さじ1/3弱 (1.5 g)
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • ミニトマト
    20 g
  • バジル
    5 g
  • ケイパー
    小さじ1/3弱 (2 g)
  • ピンクペッパー
    少々
  • ステーキソース
    5 g
  • 牛赤身ブロック
    80.0 g
  • 塩こんぶ
    3.0 g
  • 塩麹
    1.5 g
  • サラダ油
    2.0 g
  • ミニトマト
    2個 (20 g)
  • バジル
    9枚 (6.3 g)
  • ケイパー
    2.0 g
  • ピンクペッパー
    0.1 g
  • ステーキソース
    5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    肉はフォークで全面をさします。
    柔らかく、味のしみが良くなります。
  • 2
    全面に塩麹をすりこみます。塩昆布をまんべんなくまぶしつけ、ポリ袋へいれ揉みます。
  • 3
    袋の空気を抜いて口を縛り、冷蔵庫で一晩か二晩寝かせます。
  • 4
    肉は調理の1時間ほど前に冷蔵庫から出して、室温に戻しておきます。
  • 5
    包丁の背で昆布をこそげ落とし、ペーパーで水分をふき取ります。
  • 6
    油を塗ったフライパンで、表面をこんがりと焼きます。強めの火で手早く表面だけに火が入るようにします。
  • 7
    焼いてる間に、鍋にたっぷり目のお湯を沸かします。
  • 8
    表面に焼き色がつけばOKです。(中はまだ赤い状態です。)
  • 9
    熱いうちにラップで包みます。さらにそれをポリ袋に入れ、空気を抜いて口を縛します。
  • 10
    沸騰した鍋の火を止め、お湯の1割程度の水を入れます。そこへ9の肉を入れ、蓋をして火は消したままで15分程放置します。
  • 11
    取り出して、10分くらい置いて肉汁を落ち着かせてから、3〜5mmくらいの削ぎ切りにします。
  • 12
    ステーキソース(市販)を控え目にかけ、ケイパーとピンクペッパーを散らします。
  • 13
    ※手順は、2人分の目安です。

  • アプリをインストール