ゆり根まんじゅう ゆり根まんじゅう

ゆり根まんじゅう

  • エネルギー 165 kcal
  • 食塩相当量 2.6 g

ゆり根まんじゅう

  • エネルギー 165 kcal
  • 食塩相当量 2.6 g
Piano_edsさんのレシピ
30分以内

電子レンジで作れるおもてなし料理。百合根は水溶性食物繊維が豊富で、血糖値の急上昇を抑制します。
  • 手順を簡素化
  • 食物繊維アップ


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
165 kcal
食塩相当量
2.6 g
たんぱく質
8.8 g
脂質
2.0 g
炭水化物
30.1 g
糖質
25.5 g
食物繊維
4.6 g
カリウム
695 mg
カルシウム
24 mg
マグネシウム
33 mg
リン
113 mg
1.1 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
35 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
9 mg
ビタミンB6
0.18 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
69 µg
ビタミンA
34 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
26 µg
ビタミンE
0.9 mg
エネルギー
165 kcal
食塩相当量
2.6 g
たんぱく質
8.8 g
脂質
2.0 g
炭水化物
30.1 g
糖質
25.5 g
食物繊維
4.6 g
カリウム
695 mg
カルシウム
24 mg
マグネシウム
33 mg
リン
113 mg
1.1 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
35 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
9 mg
ビタミンB6
0.18 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
69 µg
ビタミンA
34 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
26 µg
ビタミンE
0.9 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • むきえび
    15 g
  • 鶏ひき肉
    15 g
  • 少々
  • ゆりね
    70 g
  • 三つ葉
    10 g
  • ぎんなん(ゆで)
    5 g
  • 干ししいたけ
    1 g
  • 白だし
    小さじ1と1/3 (8 g)
  • 80 ml
  • A
    • 片栗粉
      大さじ1/2 (4.5 g)
    • 砂糖
      小さじ1/2 (1.5 g)
    • 小さじ1/4 (1.5 g)
  • B
    • 片栗粉
      小さじ2/3 (2 g)
    • 小さじ1弱 (4 g)
  • むきえび
    18 g
  • 鶏ひき肉
    15.0 g
  • 0.1 g
  • ゆりね
    1個 (78 g)
  • 三つ葉
    11 g
  • ぎんなん(ゆで)
    5.0 g
  • 干ししいたけ
    2/3枚 (1.3 g)
  • 白だし
    8.0 g
  • 80.0 g
  • A
    • 片栗粉
      4.5 g
    • 砂糖
      1.5 g
    • 1.5 g
  • B
    • 片栗粉
      2.0 g
    • 4.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    えび、水で戻したしいたけは4等分に切ります。三つ葉は熱湯で1分ほどゆでて冷水に取り、4cmの長さに切ります。
  • 2
    ゆりねはよく洗い、一枚ずつはがします。耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で4分ほど加熱します。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 3
    2のゆりねを裏ごしし、Aを加えてよく混ぜ合わせます。生地をまとめて平らな丸形にします。
  • 4
    フッ素樹脂加工のフライパンに鶏ひき肉と塩を入れて中火で熱し、菜箸で混ぜならが鶏そぼろを作ります。
  • 5
    3にえびとししたけ、鶏そぼろ、ぎんなんをのせて包み、まんじゅうの形にします。
  • 6
    5を耐熱容器に入れてふんわりとラップをしたら、電子レンジ(600w)で約3分加熱します。
  • 7
    鍋に白だしと水を入れ中火で熱します。沸騰したらBの水溶き片栗粉を加えて、とろみがついたら火を消します。
  • 8
    器に6を盛って三つ葉を添え、7のあんをかけて出来上がりです。

  • アプリをインストール