

春キャベツ大量消費 ロールキャベツ
- エネルギー 202 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
春キャベツ大量消費 ロールキャベツ
- エネルギー 202 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
1時間以内
旨味と栄養がたっぷりのレシピ!ビタミンB群、ビタミンCが豊富で、ストレスへの抵抗力を高めます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
202
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
12.5
g
脂質
11.3
g
炭水化物
16.7
g
糖質
13.3
g
食物繊維
3.4
g
水溶性食物繊維
0.8
g
不溶性食物繊維
2.6
g
カリウム
455
mg
カルシウム
66
mg
マグネシウム
35
mg
リン
118
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
37
mg
ビタミンB1
0.42
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンC
51
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
95
µg
ビタミンA
7
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
109
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
3.54
g
一価不飽和脂肪酸
4.75
g
多価不飽和脂肪酸
1.80
g
エネルギー
202
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
12.5
g
脂質
11.3
g
炭水化物
16.7
g
糖質
13.3
g
食物繊維
3.4
g
水溶性食物繊維
0.8
g
不溶性食物繊維
2.6
g
カリウム
455
mg
カルシウム
66
mg
マグネシウム
35
mg
リン
118
mg
鉄
1.2
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
37
mg
ビタミンB1
0.42
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンC
51
mg
ビタミンB6
0.36
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
95
µg
ビタミンA
7
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
109
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
3.54
g
一価不飽和脂肪酸
4.75
g
多価不飽和脂肪酸
1.80
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
キャベツ(包む用)80 g
-
A豚ひき肉50 g
-
Aキャベツ50 g
-
A玉ねぎ15 g
-
A白味噌小さじ1/2 (3 g)
-
Aパン粉10 g
-
A塩こしょう0.4 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
スープ
-
水120 ml
-
鶏がらスープの素小さじ1/3強 (1 g)
-
塩0.5 g
-
にんにく(すりおろし)1 g
-
-
キャベツ(包む用)2枚 (94 g)
-
A豚ひき肉50.0 g
-
Aキャベツ1枚 (59 g)
-
A玉ねぎ1/8個未満 (16 g)
-
A白味噌3.0 g
-
Aパン粉10.0 g
-
A塩こしょう0.4 g
-
サラダ油2.0 g
-
スープ
-
水120.0 g
-
鶏がらスープの素1.0 g
-
塩0.5 g
-
にんにく(すりおろし)1/4片 (1.1 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツの芯の部分に、6角形に包丁で切り目を入れ、芯をくり抜きます。
2
くり抜いた芯は、Aのキャベツとして使います。分量に足りない分は葉の部分を追加します。
3
外葉をきれいに剥がし、ラップで包んでレンジ(600W)で2分加熱します。※加熱時間は2人分の目安です。
4
1でくりぬいた芯の部分をフードプロセッサーに10秒かけます。ざく切りにしたキャベツと玉ねぎも入れ、みじん切りにします。
5
ボウルにAの材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、丸く成形します。
6
3のキャベツの芯の部分に切り込みを入れて広げ、小麦粉をまぶします。中央に5のたねをおきます。
7
左右を折って重ね、向こう側へ向かって巻いていきます。
8
油を熱したフライパンに並べ、焼き色が付いたらスープの材料を入れ、落し蓋をして煮ます。