このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
16.8
g
脂質
12.2
g
炭水化物
6.5
g
糖質
3.5
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
458
mg
カルシウム
109
mg
マグネシウム
49
mg
リン
230
mg
鉄
2.2
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
450
µg
コレステロール
34
mg
ビタミンB1
0.58
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
59
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
12
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
192
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
16.8
g
脂質
12.2
g
炭水化物
6.5
g
糖質
3.5
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
458
mg
カルシウム
109
mg
マグネシウム
49
mg
リン
230
mg
鉄
2.2
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
450
µg
コレステロール
34
mg
ビタミンB1
0.58
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.26
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
59
µg
ビタミンA
5
µg
ビタミンD
0.3
µg
ビタミンK
12
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも挽き肉50 g
-
厚揚げ40 g
-
なめこ30 g
-
えのきたけ30 g
-
長ねぎ(みじん切り)5 g
-
しょうが(みじん切り)2 g
-
ごま油小さじ1/2 (2 g)
-
豆板醤小さじ1/3弱 (2 g)
-
Aだし汁(かつお昆布)大さじ2 (30 g)
-
Aみそ小さじ1 (6 g)
-
豚もも挽き肉50.0 g
-
厚揚げ40.0 g
-
なめこ1/3袋 (38 g)
-
えのきたけ1/4袋 (35 g)
-
長ねぎ(みじん切り)1/8本未満 (8.3 g)
-
しょうが(みじん切り)1/6片 (2.5 g)
-
ごま油2.0 g
-
豆板醤2.0 g
-
Aだし汁(かつお昆布)30.0 g
-
Aみそ6.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なめこはざるに入れ、軽く流水で洗い、水けをきります。えのきたけは長さを3等分にします。
2
厚揚げは一口大に手でちぎります。
3
フライパンにごま油としょうがを入れ、中火にかけます。香りがしてきたらひき肉を加え炒め合わせます。
4
ひき肉の色が変わったら豆板醤を加え、さらに炒めます。
5
なめこ、えのきたけ、厚揚げを加え炒め、全体が合わさったら混ぜ合わせたAを加えます。
6
ひと煮立ちしたら弱火で5分ほど加熱し、長ねぎを加えさっと混ぜ合わせたら出来上がりです。
レシピQA
-
子供がたべるので豆板醤を使いたくないのですが 変わりの味付けあれば教えてほしいです。
- 2020年05月09日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピは「豆板醤」を使用せず、味噌のみで味付けいただいてもおいしく召し上がれます。その場合、『味噌』を9g/人(大さじ1/2)まで増やしていただくと、塩分は分量の「豆板醤」を加えたものとほぼ同じになり、物足りなさは感じないかと思います。大人用には、一味とうがらし(または七味とうがらし)を最後にお好みで振っていただくと、ピリッとした辛味をお楽しみいただけます。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年05月11日