

ふわふわ豆腐団子のから揚げ
- エネルギー 215 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
ふわふわ豆腐団子のから揚げ
- エネルギー 215 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
30分以内
豆腐にはたんぱく質やカルシウムなどが含まれます。ひき肉と組み合わせたから揚げはやわらかくカロリーも控えめに仕上がります。
-
手間カット
-
ミニサイズ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
215
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
10.9
g
脂質
14.3
g
炭水化物
12.9
g
糖質
10.5
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.6
g
カリウム
408
mg
カルシウム
71
mg
マグネシウム
52
mg
リン
122
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
24
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.15
mg
ビタミンC
40
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
71
µg
ビタミンA
59
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
76
µg
ビタミンE
2.4
mg
飽和脂肪酸
2.29
g
一価不飽和脂肪酸
5.36
g
多価不飽和脂肪酸
5.19
g
エネルギー
215
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
10.9
g
脂質
14.3
g
炭水化物
12.9
g
糖質
10.5
g
食物繊維
2.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.6
g
カリウム
408
mg
カルシウム
71
mg
マグネシウム
52
mg
リン
122
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
5
µg
コレステロール
24
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.15
mg
ビタミンC
40
mg
ビタミンB6
0.30
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
71
µg
ビタミンA
59
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
76
µg
ビタミンE
2.4
mg
飽和脂肪酸
2.29
g
一価不飽和脂肪酸
5.36
g
多価不飽和脂肪酸
5.19
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
木綿豆腐50 g
-
鶏ひき肉30 g
-
長いも15 g
-
長ねぎ5 g
-
しょうが2 g
-
青じそ1 g
-
サラダ油適量
-
A
-
片栗粉大さじ2/3 (6 g)
-
しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
みりん小さじ1/3 (2 g)
-
塩0.7 g
-
-
付け合せ
-
ブロッコリー20 g
-
ミニトマト30 g
-
-
木綿豆腐1/6丁 (50.0 g)
-
鶏ひき肉30.0 g
-
長いも17 g
-
長ねぎ1/8本未満 (8.3 g)
-
しょうが1/6片 (2.5 g)
-
青じそ2枚 (1.0 g)
-
サラダ油適量
-
A
-
片栗粉6.0 g
-
しょうゆ3.0 g
-
みりん2.0 g
-
塩0.7 g
-
-
付け合せ
-
ブロッコリー1/8株 (31 g)
-
ミニトマト3個 (31 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ブロッコリーは小房に分けて熱湯で1分ほどゆでて、ざるにあげます。
2
木綿豆腐はペーパータオルで包み、耐熱容器に入れます。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分ほど加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。
3
長いもはすりおろし、しょうが、長ねぎ、青じそは粗みじん切りにします。
4
ボウルに2の豆腐を入れてなめらかになるまでつぶしたら、ひき肉、長いも、長ねぎ、しょうが、青じそ、Aを加えてよく混ぜます。
5
サラダ油を160℃に温め、4のタネをスプーンですくって静かに落とします。上下を返しながら6〜8分、火が通るまで揚げます。
菜箸を入れて、細かい泡が静かに上がってくる状態が目安です。
6
5の油をきり、器に盛ります。付け合わせのブロッコリーとミニトマトを添えて出来上がりです。
レシピQA
-
全然かたまりませんでした
- 2019年05月06日
-
固まらなかったとのこと、大変申し訳ありませんでした。 豆腐や長芋の水分量等で、タネがまとまらない場合があるようです。 作り方3で「片栗粉」を様子をみながら加えていただくと、まとまりやすくなります。 片栗粉小さじ1を加えると「エネルギーが10kcal」が上がります。 また、それでもタネがゆるい場合には、スプーンなどで油に優しく落とすように入れる方法もございますので、お試しください。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年05月07日
-
こちらの投稿されている方と全く同じで固まりませんでした。片栗粉を増量してみましたが、それでも固まらないのでスプーンで揚げ油に落としてみましたが散り散りになりとても食べられる代物ではなくなってしまい廃棄致しました。
- 2022年07月30日
-
この度はレシピ通りにお作りいただいたにも関わらず、残念な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。試作を行ったところ、豆腐団子の肉ダネがゆるめで油の中で広がりやすく、また揚げ油の温度も調整する必要があること分かりました。レシピ材料や手順を見直しを行いましたので、ご確認いただけたら幸いです。なお、手順4で作ったタネは5分ほど休ませることでまとまりやすく、揚げやすくなります。機会がございましたら、ぜひお試しいただければと思います。この度は貴重なご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年08月02日