

本格的に作るシューマイ
- エネルギー 204 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
本格的に作るシューマイ
- エネルギー 204 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
1時間以内+下準備
旨味たっぷり本格シューマイ。豚肉とエビは叩いて使うので噛みごたえがあります。豚肉は脂身を除いて脂質を約30%カット。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
204
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
16.4
g
脂質
8.5
g
炭水化物
15.8
g
糖質
15.1
g
食物繊維
0.7
g
カリウム
264
mg
カルシウム
22
mg
マグネシウム
27
mg
リン
166
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
61
mg
ビタミンB1
0.41
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.21
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
8
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.5
mg
エネルギー
204
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
16.4
g
脂質
8.5
g
炭水化物
15.8
g
糖質
15.1
g
食物繊維
0.7
g
カリウム
264
mg
カルシウム
22
mg
マグネシウム
27
mg
リン
166
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
61
mg
ビタミンB1
0.41
mg
ビタミンB2
0.11
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.21
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
8
µg
ビタミンA
3
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
1
µg
ビタミンE
0.5
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
※1人4個付け(大判サイズ)
-
豚ロース肉(脂身なし)50 g
-
エビ20 g
-
干しシイタケ0.5 g
-
塩0.1 g
-
-
生姜水
-
A水大さじ1/2強 (8 g)
-
A生姜3 g
-
-
調味料
-
B塩0.1 g
-
B砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
B醤油小さじ1/3 (2 g)
-
Bコショウ少々
-
B化学調味料少々
-
Bゴマ油小さじ1/2 (2 g)
-
B片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
シューマイの皮(大判)20 g
-
-
辛子酢醤油
-
C醤油小さじ1/2 (3 g)
-
C酢小さじ1/2強 (3 g)
-
C練り辛子小さじ1/6 (1 g)
-
-
※1人4個付け(大判サイズ)
-
豚ロース肉(脂身なし)50.0 g
-
エビ24 g
-
干しシイタケ1/3枚 (0.6 g)
-
塩0.1 g
-
-
生姜水
-
A水8.0 g
-
A生姜1/4片 (3.8 g)
-
-
調味料
-
B塩0.1 g
-
B砂糖1.0 g
-
B醤油2.0 g
-
Bコショウ0.0 g
-
B化学調味料0.1 g
-
Bゴマ油2.0 g
-
B片栗粉2.0 g
-
シューマイの皮(大判)7枚 (20.0 g)
-
-
辛子酢醤油
-
C醤油3.0 g
-
C酢3.0 g
-
C練り辛子1.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
エビの背わたを取って塩(分量外)でよくもみ洗いし、酒(分量外)をかけておきます。
2
水気が出てきたら、水分をよく拭いて、豆粒大に荒く刻みます。
3
豚肉を米粒大に切ります。干しシイタケを戻し同じく米粒大に切り、Aの生姜を叩いて水に入れもみ出して生姜水を作っておきます。
4
ボールに豚肉とエビを入れ、塩、生姜水を加えねばりが出るまで3分ぐらい練り混ぜます。
5
干しシイタケと、片栗粉以外の残りの調味料を全部入れ、さらに3分ぐらい練り混ぜ、最後に片栗粉を混ぜ入れます。
6
5をシューマイの皮で包みます。
7
強火で10分蒸してできあがり。Cの辛子酢醤油を添えます。