

豚肉とくずし豆腐のあんかけ丼
- エネルギー 420 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
豚肉とくずし豆腐のあんかけ丼
- エネルギー 420 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
15分以内
簡単・ボリューム感◎な丼。野菜やきのこをたっぷり使った副菜や汁物を組み合わせると、栄養バランスが整います。
-
塩分カット
このレシピのエピソード
豚肉とニラは、スタミナアップにぴったりの組み合わせ。フライパンひとつでできるので、夏バテや食欲がおちて、料理を作る気になれないときにもおすすめです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
420
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
23.1
g
脂質
11.6
g
炭水化物
58.8
g
糖質
54.4
g
食物繊維
4.4
g
水溶性食物繊維
1.4
g
不溶性食物繊維
2.1
g
カリウム
499
mg
カルシウム
77
mg
マグネシウム
76
mg
リン
269
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
2.7
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.76
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
29
µg
ビタミンA
32
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
3.29
g
一価不飽和脂肪酸
3.95
g
多価不飽和脂肪酸
2.96
g
エネルギー
420
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
23.1
g
脂質
11.6
g
炭水化物
58.8
g
糖質
54.4
g
食物繊維
4.4
g
水溶性食物繊維
1.4
g
不溶性食物繊維
2.1
g
カリウム
499
mg
カルシウム
77
mg
マグネシウム
76
mg
リン
269
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
2.7
mg
ヨウ素
1
µg
コレステロール
47
mg
ビタミンB1
0.76
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.32
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
29
µg
ビタミンA
32
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
27
µg
ビタミンE
0.6
mg
飽和脂肪酸
3.29
g
一価不飽和脂肪酸
3.95
g
多価不飽和脂肪酸
2.96
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚もも肉(薄切り)70 g
-
A酒小さじ1弱 (4 g)
-
A塩0.2 g
-
絹ごし豆腐80 g
-
にら10 g
-
ごま油小さじ1/4 (1 g)
-
B水60 ml
-
B鶏ガラスープの素小さじ1/6強 (0.5 g)
-
Bしょうゆ小さじ1 (6 g)
-
B砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
Bオイスターソース小さじ1/2弱 (2.5 g)
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
水小さじ1弱 (4 g)
-
麦ご飯(押し麦3割)150 g
-
豚もも肉(薄切り)70.0 g
-
A酒4.0 g
-
A塩0.2 g
-
絹ごし豆腐1/4丁 (80.0 g)
-
にら1/8束 (11 g)
-
ごま油1.0 g
-
B水60.0 g
-
B鶏ガラスープの素0.5 g
-
Bしょうゆ6.0 g
-
B砂糖2.0 g
-
Bオイスターソース2.5 g
-
片栗粉2.0 g
-
水4.0 g
-
麦ご飯(押し麦3割)150.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
豚肉は3cm幅程の食べやすい大きさに切り、ボウルでAを揉み込みます。にらは小さく刻みます。
2
フライパンにごま油を熱し、豚肉を炒めます。色が変わったら豆腐を入れ、木べらで大きめにくずし、水分を飛ばすように炒めます。

3
Bを加えてひと煮立ちしたらにらを加え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。

4
器に盛ったご飯にかけて、出来上がりです。
