なすとひじきの梅おかかあえ なすとひじきの梅おかかあえ

なすとひじきの梅おかかあえ

  • エネルギー 48 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

なすとひじきの梅おかかあえ

  • エネルギー 48 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
putimikoさんのレシピ
15分以内

なすの紫色の皮の成分はナスニンという色素で、ポリフェノールの一種。抗酸化作用があるので皮はむかずに食べるのがオススメ。
  • 手間カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
48 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
2.4 g
脂質
1.8 g
炭水化物
7.0 g
糖質
4.2 g
食物繊維
2.8 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
1.5 g
カリウム
293 mg
カルシウム
69 mg
マグネシウム
36 mg
リン
48 mg
0.8 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
900 µg
コレステロール
2 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
27 µg
ビタミンA
16 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
22 µg
ビタミンE
0.3 mg
飽和脂肪酸
0.26 g
一価不飽和脂肪酸
0.59 g
多価不飽和脂肪酸
0.70 g
エネルギー
48 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
2.4 g
脂質
1.8 g
炭水化物
7.0 g
糖質
4.2 g
食物繊維
2.8 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
1.5 g
カリウム
293 mg
カルシウム
69 mg
マグネシウム
36 mg
リン
48 mg
0.8 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
900 µg
コレステロール
2 mg
ビタミンB1
0.05 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.06 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
27 µg
ビタミンA
16 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
22 µg
ビタミンE
0.3 mg
飽和脂肪酸
0.26 g
一価不飽和脂肪酸
0.59 g
多価不飽和脂肪酸
0.70 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • なす
    60 g
  • ひじき(乾燥)
    2 g
  • すりごま
    小さじ1 (3 g)
  • みりん
    小さじ1/2 (3 g)
  • 白だし
    小さじ1/4 (1.5 g)
  • 薄口しょうゆ
    小さじ1/4 (1.5 g)
  • 梅干し
    3 g
  • かつお節
    1 g
  • しそ
    0.5 g
  • なす
    3/4本 (67 g)
  • ひじき(乾燥)
    2.0 g
  • すりごま
    3.0 g
  • みりん
    3.0 g
  • 白だし
    1.5 g
  • 薄口しょうゆ
    1.5 g
  • 梅干し
    1/3個 (4 g)
  • かつお節
    1.0 g
  • しそ
    1枚 (0.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ひじきは水で戻し、熱湯にくぐらせてザルにあげ、水分をしっかりきっておきます。なすのヘタは包丁で削ぐようにして切ります。
  • 2
    なすを1本ずつラップで包み、向きが交互になるように置き、電子レンジ(600W)で3分加熱します。
  • 3
    なすの粗熱が取れたらさくか包丁で切ります。
  • 4
    梅を包丁で叩きペースト状にし、みりんと白だし、しょうゆを合わせます。
  • 5
    なす、ひじき、すりごま、かつお節を和えます。このままでもよいですが、冷やしてもおいしくいただけます。
  • 6
    皿に盛り、せん切りにしたしそを飾ってできあがりです。

  • アプリをインストール