

2種類のロールおにぎり
- エネルギー 282 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
2種類のロールおにぎり
- エネルギー 282 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
30分以内
雑穀の中でもタントツに食物繊維の含有量が多い押し麦。食物繊維に含まれるβグルカゴンはコレステロールの吸収を抑制します。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
282
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
5.7
g
脂質
1.6
g
炭水化物
62.8
g
糖質
60.1
g
食物繊維
2.7
g
カリウム
153
mg
カルシウム
21
mg
マグネシウム
50
mg
リン
129
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
95
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.24
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
19
µg
ビタミンA
14
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
13
µg
ビタミンE
0.7
mg
エネルギー
282
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
5.7
g
脂質
1.6
g
炭水化物
62.8
g
糖質
60.1
g
食物繊維
2.7
g
カリウム
153
mg
カルシウム
21
mg
マグネシウム
50
mg
リン
129
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
95
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.24
mg
ビタミンB2
0.04
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.18
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
19
µg
ビタミンA
14
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
13
µg
ビタミンE
0.7
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
胚芽米70 g
-
押し麦10 g
-
水106 ml
-
菜飯の素0.5 g
-
甘酢生姜10 g
-
しそ0.5 g
-
水戻ししたわかめ5 g
-
練わさび少々
-
減塩しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
しそ0.5 g
-
胚芽米70 g
-
押し麦10.0 g
-
水106.0 g
-
菜飯の素0.5 g
-
甘酢生姜10.0 g
-
しそ1枚 (0.5 g)
-
水戻ししたわかめ5.0 g
-
練わさび0.0 g
-
減塩しょうゆ3.0 g
-
しそ1枚 (0.5 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
炊飯釜に研いだ胚芽米と押し麦、水を入れ、30分程度浸して炊く。
2
炊きあがった押し麦入りご飯を二等分し、ボウルに入れる。
3
一方のボウルには、菜飯の素と粗みじん切りにした甘酢生姜を加え、混ぜ合わせる。
4
もう一方のボウルには、粗みじん切りにした水戻しをしたわかめと、わさび醤油を入れ、混ぜ合わせる。
5
ラップを広げてしそをのせ、上に3(菜飯&甘酢生姜入りごはん)をのせてクルクルと丸める。
6
4(粗みじん切りしたわかめのわさび醤油和え入りごはん)も同様に丸める。