読む、えいよう

今年もインフルエンザが大流行!?正しい知識を身につけよう!

インフルエンザってどんな病気?

インフルエンザは、感染者の咳やくしゃみなどの飛沫に含まれた「インフルエンザウイルス」を吸い込むことで感染する病気です。毎年11月から翌4月にかけて流行するものを「季節性インフルエンザ」と呼び、1シーズンで1000万人以上が感染します。インフルエンザ患者の医療機関受診数がピークを迎えるのは、毎年2月初旬〜中旬。その後2ヶ月程度で受診数は落ち着く傾向にあります。(国立感染研究所より)

292

勘違いしがちな風邪とインフルエンザの違い

季節性インフルエンザは、1~3日の潜伏期間を経て突然発症します。急に体調が悪化する、38度以上の高熱が出ることなどが特徴です。インフルエンザの症状とかぜの違いをまとめると、下記のようになります。

289

時には命にかかわることも

インフルエンザを発症すると、通常3~7日間発熱が続き、その他の症状は1週間程度で回復します。しかし、幼児や高齢者などの免疫力が弱い人、呼吸器に慢性疾患を持つ人は、インフルエンザから肺炎などを合併し重症になることがあります。厚生労働省によると、年間1000人以上がインフルエンザを死因に死亡していることが報告されています。

いつも同じウイルスが流行するわけではない

季節性インフルエンザのウイルスは大きく、A型、B型、C型の3つに分かれます。そのうち流行しやすいのがA型とB型です。さらにA型は、H型とN型に種類が分かれ、頻繁に「変異」を起こすため、大流行を引き起こします。近年だけでも、アジア型や香港型といったさまざまなタイプのA型ウイルスが問題となりました。

291

インフルエンザは、かからないための「予防」と、かかってしまったときに重症化させないための「対処」がとても大切です。おいしい健康では、それぞれの方法について紹介します。

この連載のほかの記事

2016年インフルエンザ特集

インフルエンザ対策!心がけたい3つの予防法
これで万全!インフルエンザにかかった時の5つの対策

編集:おいしい健康編集部
監修:おいしい健康管理栄養士