

さっぱり野菜の4種煮
- エネルギー 57 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
さっぱり野菜の4種煮
- エネルギー 57 kcal
- 食塩相当量 0.6 g
だしと野菜の優しい味が美味しい一品。油揚げを加えることで味にコクと深みが出ます。「ハートレシピ 高知編 」より
-
塩分カット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
57
kcal
たんぱく質
2.8
g
脂質
1.9
g
炭水化物
8.6
g
糖質
6.2
g
コレステロール
0
mg
食塩相当量
0.6
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
321
mg
カルシウム
48
mg
マグネシウム
24
mg
リン
66
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.3
mg
ビタミンA
7
µg
ビタミンE
0.1
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
40
µg
ビタミンC
11
mg
ビタミンD
0.3
µg
エネルギー
57
kcal
たんぱく質
2.8
g
脂質
1.9
g
炭水化物
8.6
g
糖質
6.2
g
コレステロール
0
mg
食塩相当量
0.6
g
食物繊維
2.4
g
カリウム
321
mg
カルシウム
48
mg
マグネシウム
24
mg
リン
66
mg
鉄
0.6
mg
亜鉛
0.3
mg
ビタミンA
7
µg
ビタミンE
0.1
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.08
mg
ビタミンB6
0.08
mg
ビタミンB12
0.4
µg
葉酸
40
µg
ビタミンC
11
mg
ビタミンD
0.3
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かぶ50 g
-
干ししいたけ2 g
-
さやいんげん15 g
-
板こんにゃく20 g
-
油揚げ5 g
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
酒小さじ1/3強 (2 g)
-
だしわりしょうゆ小さじ1強 (6 g)
-
だし汁120 ml
-
かぶ2/3個 (55 g)
-
干ししいたけ1枚 (2.5 g)
-
さやいんげん2本 (15 g)
-
板こんにゃく1/8枚未満 (20.0 g)
-
油揚げ5.0 g
-
砂糖3.0 g
-
酒2.0 g
-
だしわりしょうゆ6.0 g
-
だし汁120.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
かぶは皮を厚く剥き、20g位の大きさにカットして茹でる。
2
干ししいたけは、水につけて戻しておく。
3
さやいんげんは、すじをとり、4cm位の長さにカットする。板こんにゃくは短冊に切り、茹でておく。
4
鍋にだし汁を入れて火にかけ、沸いてきたら、油揚げと1、2の材料を入れて煮る。
5
4の火が通ったら、調味料と3を入れて煮含める。皿に形よく盛りつける。
レシピQA
-
だしわりしょうゆ とは市販のものですか?
- 2020年05月06日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピでは、「市販」のだしわりしょうゆを使用しています。 100gあたりの食塩相当量が『約7.4g』のもので栄養価計算をしておりますが、メーカーにより栄養価が異なりますので、商品パッケージに記載されている栄養成分表示をご確認いただければと思います。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年05月07日