揚げないふかふか豆腐ドーナツ 卵牛乳なし 揚げないふかふか豆腐ドーナツ 卵牛乳なし

揚げないふかふか豆腐ドーナツ 卵牛乳なし

  • エネルギー 145 kcal
  • 食塩相当量 0.1 g

揚げないふかふか豆腐ドーナツ 卵牛乳なし

  • エネルギー 145 kcal
  • 食塩相当量 0.1 g
Legeloさんのレシピ
30分以内

揚げずに作れるドーナツ。卵・牛乳を使わずにふんわりフワフワに仕上がります。
  • 脂質カット
  • カロリーカット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
145 kcal
食塩相当量
0.1 g
たんぱく質
3.3 g
脂質
4.4 g
炭水化物
23.9 g
糖質
23.1 g
食物繊維
0.8 g
水溶性食物繊維
0.5 g
不溶性食物繊維
0.4 g
カリウム
91 mg
カルシウム
41 mg
マグネシウム
17 mg
リン
55 mg
0.5 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.02 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
5 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.57 g
一価不飽和脂肪酸
1.46 g
多価不飽和脂肪酸
1.94 g
エネルギー
145 kcal
食塩相当量
0.1 g
たんぱく質
3.3 g
脂質
4.4 g
炭水化物
23.9 g
糖質
23.1 g
食物繊維
0.8 g
水溶性食物繊維
0.5 g
不溶性食物繊維
0.4 g
カリウム
91 mg
カルシウム
41 mg
マグネシウム
17 mg
リン
55 mg
0.5 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.02 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
5 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
8 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.57 g
一価不飽和脂肪酸
1.46 g
多価不飽和脂肪酸
1.94 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 5 人分

5人分が作りやすい分量です。
  • 絹ごし豆腐
    150 g
  • 小麦粉
    100 g
  • A砂糖
    大さじ1と2/3 (15 g)
  • Aベーキングパウダー
    小さじ1/2 (2 g)
  • A重曹パウダー
    小さじ1/4 (1 g)
  • Aバニラエッセンス
    少々
  • サラダ油
    大さじ1と1/4 (15 g)
  • B砂糖
    25 g
  • B水
    大さじ1 (15 g)
  • B熱湯
    大さじ1 (15 g)
  • 絹ごし豆腐
    1/2丁 (150.0 g)
  • 小麦粉
    100.0 g
  • A砂糖
    15.0 g
  • Aベーキングパウダー
    1/2小さじ (2.0 g)
  • A重曹パウダー
    1/4小さじ (1.0 g)
  • Aバニラエッセンス
    0.1 g
  • サラダ油
    15.0 g
  • B砂糖
    25.0 g
  • B水
    15.0 g
  • B熱湯
    15.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    大きめのボウルに豆腐を入れ、泡だて器で崩して滑らかになるまですり混ぜます。
  • 2
    豆腐の入ったボウルを計量器へ置き、計量しながら小麦粉を加え、Aを加えます。
  • 3
    ゴムべらで、ねっとりした状態になるまでよくかき混ぜます。絞り出し袋の口を直径2.5cmにカットして生地を入れます。
  • 4
    フライパンを熱し、油を入れます。火を一旦止め、3を直径3~4cmくらいに絞り出してナイフ等で切ります。
  • 5
    再び火をつけ、弱火の状態で蓋をし、約3分焼きます。竹串とフライ返しを使い、ひっくり返します。
  • 6
    再び蓋をし、5分ほど焼きます。ペーパータオルの上に取り出し、油をきります。
    竹串を刺して、何もついてこなかったら火が通っています。
  • 7
    小鍋にBの砂糖と水を入れて火にかけ、ブクブクしてきたら鍋をゆっくり回しながら全体がキツネ色になるまで煮詰めます。
  • 8
    火からおろして、Bの熱湯を注ぎます。
    シロップがはじけるので、火傷防止にグローブ等をつけます。
  • 9
    シロップの表面が落ち着いたら、再度火にかけ、全体が馴染んだら火を止めます。
    固さはややゆるめです。冷めるととろみがつきます。
  • 10
    シロップが冷めたら、6のドーナツにかけます。

  • アプリをインストール