レンコンとこんにゃくの土佐煮 レンコンとこんにゃくの土佐煮

レンコンとこんにゃくの土佐煮

  • エネルギー 78 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g

レンコンとこんにゃくの土佐煮

  • エネルギー 78 kcal
  • 食塩相当量 0.8 g
ラビーさんのレシピ
30分以内

懐かしい美味しさにホッと癒やされます。ゴロゴロとした野菜に食べごたえは満点。多めに作って於けば何かと使い勝手のいい一品。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
78 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
3.1 g
脂質
0.2 g
炭水化物
15.5 g
糖質
13.0 g
食物繊維
2.5 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
402 mg
カルシウム
33 mg
マグネシウム
19 mg
リン
80 mg
0.7 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
606 µg
コレステロール
3 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
33 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
19 µg
ビタミンA
128 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.02 g
一価不飽和脂肪酸
0.01 g
多価不飽和脂肪酸
0.04 g
エネルギー
78 kcal
食塩相当量
0.8 g
たんぱく質
3.1 g
脂質
0.2 g
炭水化物
15.5 g
糖質
13.0 g
食物繊維
2.5 g
水溶性食物繊維
0.3 g
不溶性食物繊維
2.1 g
カリウム
402 mg
カルシウム
33 mg
マグネシウム
19 mg
リン
80 mg
0.7 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
606 µg
コレステロール
3 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
33 mg
ビタミンB6
0.10 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
19 µg
ビタミンA
128 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
0.02 g
一価不飽和脂肪酸
0.01 g
多価不飽和脂肪酸
0.04 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • れんこん
    60 g
  • こんにゃく
    25 g
  • にんじん
    20 g
  • だし汁
    40 ml
  • A酒
    小さじ1 (5 g)
  • A醤油
    小さじ1弱 (5 g)
  • Aみりん
    小さじ1弱 (5 g)
  • A砂糖
    小さじ1/6 (0.5 g)
  • かつおぶし
    1.5 g
  • きぬさや
    5 g
  • れんこん
    75 g
  • こんにゃく
    1/8枚未満 (25.0 g)
  • にんじん
    1/6本 (22 g)
  • だし汁
    40.0 g
  • A酒
    5.0 g
  • A醤油
    5.0 g
  • Aみりん
    5.0 g
  • A砂糖
    0.5 g
  • かつおぶし
    1.5 g
  • きぬさや
    2.5枚 (5.5 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    れんこんは皮をむき、厚さ1cmの半月切り(またはいちょう切り)にして薄い酢水(分量外)につける。
  • 2
    こんにゃくは手で食べやすい大きさにちぎる。にんじんは1cm角程度に切る。
  • 3
    1の水けをきり、鍋に入れる。2も入れ、だし汁を加える。Aの調味料を加えて強火にかける。
  • 4
    3が沸騰したら中弱火にし、あくを除きながら煮る。
  • 5
    煮汁がほぼ無くなったら(鍋底にうっすら残る程度】火を止め、かつお節を入れてざっくり混ぜ合わせる。
  • 6
    器に盛り、ゆでて斜め切りにしたきぬさやを添える。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール