簡単 牡蠣のガーリックバター醤油丼 簡単 牡蠣のガーリックバター醤油丼

簡単 牡蠣のガーリックバター醤油丼

  • エネルギー 315 kcal
  • 食塩相当量 1.9 g

簡単 牡蠣のガーリックバター醤油丼

  • エネルギー 315 kcal
  • 食塩相当量 1.9 g
hirokohさんのレシピ
30分以内

にんにくバター醤油が食欲をそそります。牡蠣は低カロリーで、亜鉛や鉄など不足しやすいミネラルが多く含まれます。
  • 手間カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
315 kcal
食塩相当量
1.9 g
たんぱく質
9.2 g
脂質
4.6 g
炭水化物
61.0 g
糖質
57.4 g
食物繊維
3.6 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
1.7 g
カリウム
228 mg
カルシウム
69 mg
マグネシウム
63 mg
リン
146 mg
2.0 mg
亜鉛
10.6 mg
ヨウ素
47 µg
コレステロール
33 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
16.1 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
34 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.0 mg
飽和脂肪酸
1.97 g
一価不飽和脂肪酸
0.76 g
多価不飽和脂肪酸
0.67 g
エネルギー
315 kcal
食塩相当量
1.9 g
たんぱく質
9.2 g
脂質
4.6 g
炭水化物
61.0 g
糖質
57.4 g
食物繊維
3.6 g
水溶性食物繊維
0.8 g
不溶性食物繊維
1.7 g
カリウム
228 mg
カルシウム
69 mg
マグネシウム
63 mg
リン
146 mg
2.0 mg
亜鉛
10.6 mg
ヨウ素
47 µg
コレステロール
33 mg
ビタミンB1
0.09 mg
ビタミンB2
0.13 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
16.1 µg
葉酸
40 µg
ビタミンA
34 µg
ビタミンD
0.1 µg
ビタミンK
2 µg
ビタミンE
1.0 mg
飽和脂肪酸
1.97 g
一価不飽和脂肪酸
0.76 g
多価不飽和脂肪酸
0.67 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 牡蠣
    70 g
  • 片栗粉(牡蠣にまぶす用)
    小さじ1と2/3 (5 g)
  • バター
    小さじ3/4 (3 g)
  • おろしにんにく
    2 g
  • 料理酒
    大さじ2/3 (10 g)
  • A水
    大さじ1 (15 g)
  • Aしょうゆ
    小さじ1強 (7 g)
  • 小ねぎ(小口切り)
    2 g
  • 炊いた麦ご飯(押し麦3割)
    150 g
  • 牡蠣
    70 g
  • 片栗粉(牡蠣にまぶす用)
    5.0 g
  • バター
    3.0 g
  • おろしにんにく
    1/2片 (2.2 g)
  • 料理酒
    10.0 g
  • A水
    15.0 g
  • Aしょうゆ
    7.0 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    2.0 g
  • 炊いた麦ご飯(押し麦3割)
    150.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    牡蠣はボウルに入れて、片栗粉(分量外)を全体的にまぶし、そっと優しく水で汚れと片栗粉をよく洗い流し、ザルに上げておく。
  • 2
    ビニール袋に牡蠣にまぶす用の片栗粉を入れておく。Aの水としょうゆは事前に混ぜておく。
  • 3
    キッチンペーパーで牡蠣の水気を拭き取り、片栗粉が入ったビニール袋に入れて振り、片栗粉をまぶす。
  • 4
    フライパンにバター、おろしにんにくを加え中火にかけ、バターが溶けたらおろしにんにくと軽く混ぜる。
  • 5
    余計な粉を落としながら牡蠣をフライパンに入れる。片面を30秒焼き、裏に返して30秒焼き、料理酒をかけ蓋をして2分焼く。
  • 6
    2分経ったら火を止めて、すぐ蓋を開け、2の水を混ぜたしょうゆを回し入れて、サッと味を絡める。
  • 7
    炊いたご飯をよそって、焼いた牡蠣をのせ、フライパンのしょうゆバターのタレを上からかけて、小ねぎをのせたら完成。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール