ひじきのクリームチーズあえ ひじきのクリームチーズあえ

ひじきのクリームチーズあえ

  • エネルギー 68 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

ひじきのクリームチーズあえ

  • エネルギー 68 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
バンビ☆さんのレシピ
15分以内

煮物にするイメージが強いひじきを、洋風のサラダにアレンジ。普段のおかずにもおつまみにも合いそうです。

このレシピのエピソード

クリームチーズが入った和え衣がクリーミーな味わいで、ひじきが苦手な方でも食べやすい一品。にんじんは下茹でせずに細切りしてあえることで、カリカリとした食感を楽しめます。しっかりした味わいですが、マヨネーズの代わりにクリームチーズを使うことで減塩にもなります。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
68 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
1.8 g
脂質
5.1 g
炭水化物
5.7 g
糖質
3.3 g
食物繊維
2.4 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.7 g
カリウム
284 mg
カルシウム
44 mg
マグネシウム
25 mg
リン
26 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1427 µg
コレステロール
12 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
167 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
20 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
2.60 g
一価不飽和脂肪酸
1.65 g
多価不飽和脂肪酸
0.23 g
エネルギー
68 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
1.8 g
脂質
5.1 g
炭水化物
5.7 g
糖質
3.3 g
食物繊維
2.4 g
水溶性食物繊維
0.2 g
不溶性食物繊維
0.7 g
カリウム
284 mg
カルシウム
44 mg
マグネシウム
25 mg
リン
26 mg
0.3 mg
亜鉛
0.2 mg
ヨウ素
1427 µg
コレステロール
12 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.05 mg
ビタミンC
1 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
11 µg
ビタミンA
167 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
20 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
2.60 g
一価不飽和脂肪酸
1.65 g
多価不飽和脂肪酸
0.23 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 乾燥ひじき
    3 g
  • にんじん
    20 g
  • ホールコーン
    10 g
    • クリームチーズ
      12 g
    • だし汁(かつお・昆布)
      小さじ1 (5 g)
    • しょうゆ
      小さじ1/3 (2 g)
    • オリーブ油
      小さじ1/4 (1 g)
  • 乾燥ひじき
    3.0 g
  • にんじん
    1/6本 (22 g)
  • ホールコーン
    10.0 g
    • クリームチーズ
      12.0 g
    • だし汁(かつお・昆布)
      5.0 g
    • しょうゆ
      2.0 g
    • オリーブ油
      1.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    ひじきは水に15分ほど浸して戻し、水けをしっかりと絞ります。
    ひじきは加熱しなくても食べられますが、気になる方は1分ほどゆでてください。
  • 2
    にんじんは長さ4cmの細切りにします。クリームチーズは室温に戻しておきます。
  • 3
    ボウルにAを混ぜ合わせ、ひじき、にんじん、クリームチーズ、コーンを加えてよくあえます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール