揚げいんげんのごまあえ 揚げいんげんのごまあえ

揚げいんげんのごまあえ

  • エネルギー 183 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g

揚げいんげんのごまあえ

  • エネルギー 183 kcal
  • 食塩相当量 0.9 g
吉田勝彦
30分以内

いんげんは揚げるとやわらかく、歯ざわりもよくなります。煎りごまと練りごまのコクのある味。

このレシピのエピソード

歯ざわりの良いやわらかないんげんを、たくさん食べられるごまあえです。
いんげんは、ゆでずに素揚げにしておくのがポイント。 揚げると、ゆでた時よりもやわらかく、シャキシャキと小気味のよい食感が楽しめます。

煎りごまと練りごまを合わせた、コクのあるあえ衣で、食べごたえもあるひと品。ぜひ一度味わってみてください。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
183 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
5.5 g
脂質
14.5 g
炭水化物
10.7 g
糖質
6.6 g
食物繊維
4.1 g
カリウム
318 mg
カルシウム
203 mg
マグネシウム
86 mg
リン
154 mg
2.1 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.17 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
67 µg
ビタミンA
43 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
58 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
183 kcal
食塩相当量
0.9 g
たんぱく質
5.5 g
脂質
14.5 g
炭水化物
10.7 g
糖質
6.6 g
食物繊維
4.1 g
カリウム
318 mg
カルシウム
203 mg
マグネシウム
86 mg
リン
154 mg
2.1 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.13 mg
ビタミンB2
0.14 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.17 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
67 µg
ビタミンA
43 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
58 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • いんげん
    80 g
  • 細ねぎ
    2 g
  • 揚げ油
    適量
  • 調味料A (和え衣)
    • 砂糖
      小さじ1 (3 g)
    • しょうゆ
      小さじ1 (6 g)
    • 白炒りごま
      大さじ1 (9 g)
    • 白練りごま
      大さじ1/2 (9 g)
    • 小さじ1 (5 g)
  • いんげん
    12本 (82 g)
  • 細ねぎ
    2.2 g
  • 揚げ油
    適量
  • 調味料A (和え衣)
    • 砂糖
      3.0 g
    • しょうゆ
      6.0 g
    • 白炒りごま
      9.0 g
    • 白練りごま
      9.0 g
    • 5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    いんげんはヘタを切り、半分の長さに切ります。細ねぎは小口切りにしておきます。
    いんげんは切ってから揚げると、火が通りやすくなります。
  • 2
    揚げ油を160℃に熱し、1のいんげんを30秒ほど素揚げしてから氷水にさらし、ペーパータオルで水けを切ります。
    揚げすぎると、いんげんが小さくなるので注意してください。
  • 3
    大きめのボウルに、調味料Aのあえ衣を入れて混ぜ合わせます。
    あえ衣に練りごまを加えるとコクが出て、いんげんにも絡みやすくなります。
  • 4
    3のあえ衣に2のいんげんを入れてあえ、器に盛って、細ねぎをまぶしたら出来上がりです。

  • アプリをインストール