

なすとピーマンのみそ炒め
- エネルギー 90 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
なすとピーマンのみそ炒め
- エネルギー 90 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
30分以内
甘辛いみそだれをからめて炒めた、なすとピーマン。野菜が主役のうれしいおかずです。
このレシピのエピソード
夏が旬のなすとピーマンをふんだんに使った、ご飯に合うおかずです。なすとピーマンを炒めるときは、水気が出なくなるまでしっかりと火を通しましょう。野菜の余分な水分が出なくなってから味付けをすると、味が薄まらず、シャキッとした食感に仕上がります。
砂糖とみりん、みその甘辛い味で食べごたえも満点。夏野菜を満喫できるひと皿です。
砂糖とみりん、みその甘辛い味で食べごたえも満点。夏野菜を満喫できるひと皿です。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
90
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
2.9
g
脂質
4.0
g
炭水化物
12.5
g
糖質
9.4
g
食物繊維
3.1
g
カリウム
285
mg
カルシウム
31
mg
マグネシウム
27
mg
リン
54
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
26
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
43
µg
ビタミンA
16
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
16
µg
ビタミンE
0.6
mg
エネルギー
90
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
2.9
g
脂質
4.0
g
炭水化物
12.5
g
糖質
9.4
g
食物繊維
3.1
g
カリウム
285
mg
カルシウム
31
mg
マグネシウム
27
mg
リン
54
mg
鉄
0.9
mg
亜鉛
0.4
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
1
mg
ビタミンB1
0.05
mg
ビタミンB2
0.06
mg
ビタミンC
26
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
43
µg
ビタミンA
16
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
16
µg
ビタミンE
0.6
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
なす80 g
-
ピーマン30 g
-
みそ大さじ3/4 (13.5 g)
-
砂糖小さじ2/3 (2 g)
-
みりん小さじ3/4 (4.5 g)
-
ごま油小さじ3/4 (3 g)
-
なす1本 (89 g)
-
ピーマン1個 (35 g)
-
みそ13.5 g
-
砂糖2.0 g
-
みりん4.5 g
-
ごま油3.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
なすはへたを取り、皮を縞目にむきます。縦4つわりにして長さを半分に切ります。
2
ピーマンは縦半分に切ってへたと種を取り、一口大(3cm角程度)に切ります。
3
鍋になすを入れてかぶるくらいの水を注ぎ、中火で煮立てて沸騰したら1〜2分、箸で挟んでやわらかく感じるくらいまでゆでます。
なすは、ゆでることでアクが取り除けます。

4
ゆでたなすをざるにあげ、ゆで汁を切ります。
5
みそ、砂糖とみりんを混ぜておきます。
6
フライパンを中火で熱し、ごま油をひいてピーマンがしんなりするまで炒めます。
7
強火にして、6になすを加え、野菜から水分が出なくなるまでしっかりと炒め合わせます。
ここで水分を飛ばしておくと、調味料を入れた後も味が薄まりません。

8
5の調味料を加えて、全体を混ぜながら、調味料の水けが飛ぶまで炒めます。

9
器に盛り付けて出来上がりです。
