里いもの煮物 里いもの煮物

里いもの煮物

  • エネルギー 84 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

里いもの煮物

  • エネルギー 84 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
ワタナベマキ
30分以内

照りよく、しっかりと味のしみたホクホクの里いも。滋養を蓄えた、大地の恵みをいただきます。

このレシピのエピソード

冬の寒い日、里いもがコトコトと煮える台所にいるだけで、温かな気持ちになれそうです。
里いものぬめりをとる下ごしらえは、塩でもむだけ。下ゆでをしないので、煮崩れしにくく、下ごしらえの時間も短縮できるるのがうれしいポイントです。

照りよく里いもが煮えたら、なんだか料理上手になった気分。少し時間をおいて味をしみこませると、いっそうおいしくいただけます。


このレシピの栄養価

メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます

すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
84 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
2.4 g
脂質
0.1 g
炭水化物
18.5 g
糖質
15.7 g
食物繊維
2.8 g
カリウム
843 mg
カルシウム
16 mg
マグネシウム
29 mg
リン
85 mg
0.7 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
1350 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.20 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
84 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
2.4 g
脂質
0.1 g
炭水化物
18.5 g
糖質
15.7 g
食物繊維
2.8 g
カリウム
843 mg
カルシウム
16 mg
マグネシウム
29 mg
リン
85 mg
0.7 mg
亜鉛
0.4 mg
ヨウ素
1350 µg
コレステロール
0 mg
ビタミンB1
0.10 mg
ビタミンB2
0.04 mg
ビタミンC
7 mg
ビタミンB6
0.20 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
38 µg
ビタミンA
0 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 里いも
    120 g
  • 小さじ1/4 (1.5 g)
  • しょうゆ
    小さじ3/4 (4.5 g)
  • 調味料A
    • だし汁
      90 ml
    • 小さじ1弱 (4 g)
    • みりん
      小さじ3/4 (4.5 g)
  • 里いも
    3個 (140 g)
  • 1.5 g
  • しょうゆ
    4.5 g
  • 調味料A
    • だし汁
      90.0 g
    • 4.0 g
    • みりん
      4.5 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    里いもは洗って表面の泥を落としてから皮をむき、塩を加えてぬめりがでるまでもみます。
    塩でぬめりをとることができます。下ゆでをしないので、煮崩れせずに時短にもなります。
  • 2
    里いもを流水で洗い、ざるに上げてペーパータオルで水けをふきます。
  • 3
    鍋に調味料Aと1を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、落とし蓋をして約12分煮ます。
  • 4
    しょうゆを加え、さらに約8分煮たら出来上がりです。
    だしやみりんの味を染み込ませるために、しょうゆは最後に加えます。

  • レシピQA

    人参と一緒に煮るのはいかがでしょうか。

    • 2021年04月06日

    ご質問ありがとうございます。お好みでにんじんを加えていただいてもよろしいかと思います。皮をむいて里いもと同じくらいの大きさに切ったにんじん(里いもの半量程度がおすすめです)を、手順3で里いもと一緒に加えて、やわらかくなるまで煮ていただければと思います。煮る際のだし汁、調味料は適宜増量してください。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2021年04月06日

    冷凍の里芋を使う場合はどのくらい煮込みますか。

    • 2023年02月01日

    ご質問ありがとうございます。冷凍の里いもを使用される場合は、手順3で煮立ったら弱火にして落し蓋をし、5分ほど煮てから、手順4の記載通りにお作りいただければと思います。なお、手順1、2の下処理は不要になります。参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2023年02月01日

    アプリをインストール