

あさりの味噌汁
- エネルギー 61 kcal
- 食塩相当量 3.4 g
あさりの味噌汁
- エネルギー 61 kcal
- 食塩相当量 3.4 g
15分以内+下準備
あさりのだしのうまみは格別。短時間で煮て、やわらかい身のおいしさを味わいましょう。
このレシピのエピソード
あさりを煮るときは、身が固くならないよう煮過ぎないようにしましょう。アクをしっかりと取ることで、純粋なうまみだけが残ります。だしとともに、ぜひ身のおいしさも味わってみてください。新鮮なあさりはしっかりと口を閉じているので、選ぶ時の参考に。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
61
kcal
食塩相当量
3.4
g
たんぱく質
4.8
g
脂質
1.4
g
炭水化物
6.5
g
糖質
5.5
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.8
g
カリウム
414
mg
カルシウム
54
mg
マグネシウム
59
mg
リン
77
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
10623
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.04
mg
ビタミンB12
17.9
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
7
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.21
g
一価不飽和脂肪酸
0.22
g
多価不飽和脂肪酸
0.69
g
エネルギー
61
kcal
食塩相当量
3.4
g
たんぱく質
4.8
g
脂質
1.4
g
炭水化物
6.5
g
糖質
5.5
g
食物繊維
1.0
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
0.8
g
カリウム
414
mg
カルシウム
54
mg
マグネシウム
59
mg
リン
77
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
0.6
mg
ヨウ素
10623
µg
コレステロール
13
mg
ビタミンB1
0.01
mg
ビタミンB2
0.09
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.04
mg
ビタミンB12
17.9
µg
葉酸
24
µg
ビタミンA
7
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
0.3
mg
飽和脂肪酸
0.21
g
一価不飽和脂肪酸
0.22
g
多価不飽和脂肪酸
0.69
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
あさり(殻つき1人100g)40 g
-
だし汁(昆布)200 ml
-
酒大さじ1/2 (7.5 g)
-
みそ大さじ1 (18 g)
-
細ねぎ3 g
-
あさりの砂抜き用
-
水150 ml
-
塩小さじ3/4 (4.5 g)
-
-
あさり(殻つき1人100g)130 g
-
だし汁(昆布)200.0 g
-
酒7.5 g
-
みそ18.0 g
-
細ねぎ3.3 g
-
あさりの砂抜き用
-
水150.0 g
-
塩4.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
分量の水に塩を加えて混ぜ、バッドに入れたあさりに注ぎ、アルミホイルをかぶせて常温で30分ほどおき砂出しをします。
あさりは重ならないようにバッドに置いて、アルミホイルでしっかり暗くすると砂をよく出してくれます。

2
あさりの殻をこすり洗いし、流水でさっと洗いざるにあげます。
作り方
1
鍋にだし汁、酒、あさりを入れ中火にかけ、煮立ったらアクを取ります。
アクをしっかりと取るとうまみだけが残ります。

2
あさりの口が開いたら弱火にしてみそを溶き、煮立つ直前で火を止めます。
あさりは火を入れすぎると身が固くなるので火加減に注意します。
3
2を器に盛り、小口切りにした細ねぎをのせたら出来上がりです。
