

さっぱり まぐろ納豆丼
- エネルギー 362 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
さっぱり まぐろ納豆丼
- エネルギー 362 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
15分以内
火を使わないお手軽レシピ。納豆とまぐろを組み合わせました。酢じょうゆで味付けし、さっぱりとした味わいです。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
362
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
23.5
g
脂質
5.9
g
炭水化物
58.8
g
糖質
51.9
g
食物繊維
6.9
g
水溶性食物繊維
2.0
g
不溶性食物繊維
3.7
g
カリウム
569
mg
カルシウム
51
mg
マグネシウム
74
mg
リン
290
mg
鉄
2.2
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
21
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.52
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
13
µg
ビタミンD
1.8
µg
ビタミンK
352
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
1.03
g
一価不飽和脂肪酸
1.32
g
多価不飽和脂肪酸
2.81
g
エネルギー
362
kcal
食塩相当量
0.9
g
たんぱく質
23.5
g
脂質
5.9
g
炭水化物
58.8
g
糖質
51.9
g
食物繊維
6.9
g
水溶性食物繊維
2.0
g
不溶性食物繊維
3.7
g
カリウム
569
mg
カルシウム
51
mg
マグネシウム
74
mg
リン
290
mg
鉄
2.2
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
9
µg
コレステロール
21
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.17
mg
ビタミンC
2
mg
ビタミンB6
0.52
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
62
µg
ビタミンA
13
µg
ビタミンD
1.8
µg
ビタミンK
352
µg
ビタミンE
0.7
mg
飽和脂肪酸
1.03
g
一価不飽和脂肪酸
1.32
g
多価不飽和脂肪酸
2.81
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
麦ご飯(押麦2割)150 g
-
まぐろ(刺身用)50 g
-
納豆40 g
-
白ごま小さじ1/6 (0.5 g)
-
青じそ0.5 g
-
A
-
しょうゆ小さじ1 (6 g)
-
酢小さじ1弱 (4 g)
-
-
麦ご飯(押麦2割)150.0 g
-
まぐろ(刺身用)50.0 g
-
納豆1パック (40.0 g)
-
白ごま0.5 g
-
青じそ1枚 (0.5 g)
-
A
-
しょうゆ6.0 g
-
酢4.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
まぐろは食べやすい大きさに切ります。青じそはせん切りにし、水にさらします。
2
納豆はしっかり混ぜ、Aの酢じょうゆを加えてさらにふんわりするまで混ぜます。
3
丼に麦ご飯を盛り付けて白ごまを振り、まぐろをのせて2をかけます。水をきった青じそを飾って出来上がりです。
レシピQA
-
酢は、穀物酢と米酢のどちらがいいでしょうか?
- 2020年07月04日
-
ご質問ありがとうございます。 酢は主に穀物酢と米酢がございますが、穀物酢は香りが強いため加熱をする料理に、米酢は香りが弱いため、加熱をしない料理にむいています。 よって、こちらのレシピでは『米酢』がおすすめにはなりますが、比較的安価で手に入りやすい「穀物酢」で栄養価は算出されております。 なお、『米酢』に変更した場合、1人分であれば栄養価はほぼ同じになります。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年07月06日