

白みそで作る ほうれん草の白和え
- エネルギー 82 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
白みそで作る ほうれん草の白和え
- エネルギー 82 kcal
- 食塩相当量 0.7 g
15分以内
豆腐や野菜はしっかりと水けを切ることで、調味料が薄まらず、おいしくいただけます。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
82
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
5.6
g
脂質
4.9
g
炭水化物
6.1
g
糖質
2.7
g
食物繊維
3.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.5
g
カリウム
428
mg
カルシウム
133
mg
マグネシウム
76
mg
リン
91
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
904
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
71
µg
ビタミンA
170
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
83
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
0.74
g
一価不飽和脂肪酸
1.26
g
多価不飽和脂肪酸
2.34
g
エネルギー
82
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
5.6
g
脂質
4.9
g
炭水化物
6.1
g
糖質
2.7
g
食物繊維
3.4
g
水溶性食物繊維
0.7
g
不溶性食物繊維
1.5
g
カリウム
428
mg
カルシウム
133
mg
マグネシウム
76
mg
リン
91
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
904
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.10
mg
ビタミンC
9
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
71
µg
ビタミンA
170
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
83
µg
ビタミンE
0.8
mg
飽和脂肪酸
0.74
g
一価不飽和脂肪酸
1.26
g
多価不飽和脂肪酸
2.34
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
木綿豆腐50 g
-
ほうれん草25 g
-
にんじん12 g
-
ひじき2 g
-
Aすりごま小さじ1と1/3 (4 g)
-
A白みそ小さじ2/3 (4 g)
-
A薄口醤油小さじ1/3 (2 g)
-
木綿豆腐1/6丁 (50.0 g)
-
ほうれん草1/8束 (28 g)
-
にんじん1/8本未満 (13 g)
-
ひじき2.0 g
-
Aすりごま4.0 g
-
A白みそ4.0 g
-
A薄口醤油2.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
豆腐はクッキングペーパーやふきんなどで包み、重石をしてしっかり水切りしておきます。
2
ほうれん草は塩ゆでし、3cm程に切り、しっかり水気をしぼります。
3
にんじんはせん切りにし、ゆでたらざるなどにあげて水気を切ります。ひじきは水につけて戻し、しっかりと水気をきります。
4
水切りした豆腐をボウルに入れなめらかになるまですり混ぜます。さらにAの材料を入れ混ぜます。
5
4は大きいスプーンやへらを使うとやり易いです。
6
ほうれん草、にんじん、ひじきを加えて混ぜ合わせて出来上がりです。
レシピQA
-
野菜のグラムを知りたいです
- 2020年05月13日
-
ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピの『野菜』の分量は「ほうれん草」と「にんじん」の合計量の『37g/人(可食量になり、皮などは含みません)』となります。 おいしい健康アプリをご利用の場合、レシピページの材料の表示を「単位表示」から『g表示』に変更していただくと、材料をグラムでご確認いただけるようになります。 参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年05月13日