きのこ&ハンバーグどんぶり

栄養価(1人分)
エネルギー
|
675kcal
|
たんぱく質
|
25.3g
|
---|---|---|---|
脂質
|
28.9g
|
炭水化物
|
72.5g
|
コレステロール
|
126mg
|
食塩相当量
|
1.9g
|
食物繊維
|
3.8g
|
カリウム
|
513mg
|
カルシウム
|
95mg
|
マグネシウム
|
42mg
|
リン
|
165mg
|
鉄
|
1.6mg
|
亜鉛
|
1.6mg
|
ビタミンA
|
53µg
|
ビタミンE
|
1.0mg
|
ビタミンB1
|
0.15mg
|
ビタミンB2
|
0.20mg
|
ビタミンB6
|
0.19mg
|
ビタミンB12
|
0.2µg
|
葉酸
|
95µg
|
ビタミンC
|
24mg
|
ビタミンD
|
0.9µg
|
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料
使用量 |
買物量(目安) |
|
---|---|---|
ハンバーグ
|
|
|
玉ねぎ
|
10 g
|
1/8個未満 (11 g)
|
合挽き肉
|
100 g
|
1/2パック (100.0 g)
|
パン粉
|
大さじ1 (3 g)
|
3.0 g
|
溶き卵
|
13 g
|
1/4個 (15 g)
|
塩
|
0.3 g
|
0.3 g
|
こしょう
|
少々
|
0.1 g
|
ナツメグ
|
小さじ1/4 (0.5 g)
|
0.5 g
|
サラダ油
|
小さじ1/2 (2 g)
|
2.0 g
|
水菜のおろし和え
|
|
|
水菜
![]() |
30 g
|
1/6束 (35 g)
|
柚子の皮
![]() |
1 g
|
1/8個未満 (1.0 g)
|
大根おろし
![]() |
50 g
|
2cm (59 g)
|
きのこあんかけ
|
|
|
しめじ
|
12.5 g
|
1/8パック (14 g)
|
舞茸
|
10 g
|
1/8パック (11 g)
|
えのき茸
![]() |
12.5 g
|
1/8袋 (15 g)
|
Aだし汁
|
大さじ1と2/3 (25 g)
|
25.0 g
|
A醤油
|
大さじ1/2 (9 g)
|
9.0 g
|
Aみりん
|
大さじ1/2 (9 g)
|
9.0 g
|
B片栗粉
|
小さじ1/2 (1.5 g)
|
1.5 g
|
B水
|
小さじ1/2 (2.5 g)
|
2.5 g
|
ご飯
|
150 g
|
150.0 g
|
※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g |
手順
-
1
-
水菜のおろし和えを作る。水菜は3cm幅に切り、柚子の皮は千切りにして、水気を切った大根おろしと混ぜ合わせる。
-
2
-
ハンバーグを作る。フライパンに油を入れて熱し、みじん切りにした玉ねぎを炒める。
-
3
-
粗熱が取れたら、その他のハンバーグの材料とともにボウルに入れて、ゴムベラなどで捏ねるように粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。
-
4
-
③をボウルの中で人数分に分けて形を整え、フライパンに入れて焼く。フライパンの中でさらに形を整えるとなおよい。
-
5
-
きのこあんかけを作る。しめじと舞茸は小房に分け、えのき茸は根元を切り落としてほぐす。
-
6
-
小鍋にAとすべてのきのこを入れて、混ぜながらひと煮立ちさせ、火を弱めて約1分煮る。
-
7
-
Bで水溶き片栗粉を作って回し入れ、とろみをつける。
-
8
-
丼にご飯を盛りつけ、④のハンバーグをのせて⑦をかけ、①をのせる。
最近見たレシピ
675kcal
管理栄養士のおすすめコメント
秋に旬を迎えるきのこと、柚子の香りをきかせたおろし和えで、たっぷりと楽しめる上、ハンバーグまでのっけた贅沢和風どんぶり。