

ゆかり風味のつくね しし唐と大根おろし
- エネルギー 193 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
ゆかり風味のつくね しし唐と大根おろし
- エネルギー 193 kcal
- 食塩相当量 0.9 g
ゆかりを加えてさっぱりとした一品です。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
193
kcal
たんぱく質
11.9
g
脂質
7.2
g
炭水化物
19.2
g
糖質
16.4
g
コレステロール
62
mg
食塩相当量
0.9
g
食物繊維
2.8
g
カリウム
457
mg
カルシウム
47
mg
マグネシウム
52
mg
リン
126
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.0
mg
ビタミンA
161
µg
ビタミンE
2.6
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンB6
0.39
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
46
µg
ビタミンC
26
mg
ビタミンD
0.2
µg
エネルギー
193
kcal
たんぱく質
11.9
g
脂質
7.2
g
炭水化物
19.2
g
糖質
16.4
g
コレステロール
62
mg
食塩相当量
0.9
g
食物繊維
2.8
g
カリウム
457
mg
カルシウム
47
mg
マグネシウム
52
mg
リン
126
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.0
mg
ビタミンA
161
µg
ビタミンE
2.6
mg
ビタミンB1
0.11
mg
ビタミンB2
0.16
mg
ビタミンB6
0.39
mg
ビタミンB12
0.2
µg
葉酸
46
µg
ビタミンC
26
mg
ビタミンD
0.2
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏挽肉40 g
-
玉葱25 g
-
豆腐(木綿)15 g
-
パン粉10 g
-
牛乳小さじ1 (5 g)
-
卵7 g
-
料理酒小さじ1/6強 (1 g)
-
醤油小さじ1/6 (1 g)
-
ゆかり小さじ1/6強 (1 g)
-
大根25 g
-
味ぽん小さじ1/2 (3 g)
-
南瓜40 g
-
ししとう5 g
-
食塩0.1 g
-
鶏挽肉40.0 g
-
玉葱1/8個 (27 g)
-
豆腐(木綿)1/8丁未満 (15.0 g)
-
パン粉10.0 g
-
牛乳5.0 g
-
卵1/8個 (8.2 g)
-
料理酒1.0 g
-
醤油1.0 g
-
ゆかり1.0 g
-
大根1cm (29 g)
-
味ぽん3.0 g
-
南瓜1/8個未満 (44 g)
-
ししとう2本 (5.6 g)
-
食塩0.1 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
玉ねぎをみじん切りにし、あめ色(茶色)になるまで炒めて、よく冷ます。
2
パン粉を牛乳で浸しておく。
3
鶏ひき肉、冷めた玉葱、豆腐、パン粉、溶き卵、酒、醤油、ゆかりを粘り気が出て全体が白っぽくなるまでこねる。
4
③を成形し両面焼き色を付けてオーブンで芯まで加熱する。
5
ポン酢を別の容器によそう。大根はおろす。
6
④が焼けたら食べやすくカットする。
7
素焼きにした野菜に振り塩する。
8
焼き野菜と大根おろしを盛り付け、大根おろしにポン酢を添えて出来上がり。
レシピQA
-
レシピの中で、「かぼしゃ: 1/8未満」とは、何ですか? 「かぼちゃ」の、間違いですか?
- 2020年02月03日
-
この度は貴重なご連絡、誠にありがとうございます。 材料の記載に誤りがあり、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 材料欄「かぼしゃ」は正しくは『南瓜(かぼちゃ)』になります。 レシピを修正いたしましたので、ご確認いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2020年02月03日