

いかなごのくぎ煮
- エネルギー 121 kcal
- 食塩相当量 2.0 g
いかなごのくぎ煮
- エネルギー 121 kcal
- 食塩相当量 2.0 g
30分以内
骨ごと食べる魚なのでカルシウムをたくさん摂れ、吸収を助ける働きがあるビタミンDも豊富です。カルシウムは精神安定に効果的!
-
カルシウムアップ
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
121
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
9.6
g
脂質
2.8
g
炭水化物
14.0
g
糖質
14.0
g
食物繊維
0.0
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.0
g
カリウム
247
mg
カルシウム
254
mg
マグネシウム
28
mg
リン
285
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
100
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.43
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
5.5
µg
葉酸
19
µg
ビタミンA
100
µg
ビタミンD
10.5
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
0.57
g
一価不飽和脂肪酸
0.52
g
多価不飽和脂肪酸
0.81
g
エネルギー
121
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
9.6
g
脂質
2.8
g
炭水化物
14.0
g
糖質
14.0
g
食物繊維
0.0
g
水溶性食物繊維
0.0
g
不溶性食物繊維
0.0
g
カリウム
247
mg
カルシウム
254
mg
マグネシウム
28
mg
リン
285
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
2.1
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
100
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.43
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.10
mg
ビタミンB12
5.5
µg
葉酸
19
µg
ビタミンA
100
µg
ビタミンD
10.5
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.4
mg
飽和脂肪酸
0.57
g
一価不飽和脂肪酸
0.52
g
多価不飽和脂肪酸
0.81
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
いかなご50 g
-
Aしょうゆ大さじ2/3 (12 g)
-
A酒小さじ1 (5 g)
-
Aみりん小さじ1/4 (1.5 g)
-
Aざらめ糖小さじ2と1/2弱 (12 g)
-
Aしょうが(皮付き)2 g
-
いかなご50.0 g
-
Aしょうゆ12.0 g
-
A酒5.0 g
-
Aみりん1.5 g
-
Aざらめ糖12.0 g
-
Aしょうが(皮付き)1/6片 (2.5 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
【煮汁の準備】
できるだけ大きい鍋にAを入れ沸騰させます。ざらめは溶けにくいので箸などで混ぜてよく溶かしてください。
2
1が沸騰するまでの間にいかなごを洗い、ザルにあげて水をよくきっておきます。
3
煮汁が沸騰したらいかなごを加え、すぐ(いかなごに熱が入る前に)手でさっと優しくかき混ぜます。
4
落としぶたをして強火で煮て、アクが出たら丁寧に取ります。煮立ている間、いかなご表面全体が泡に包まれていることが重要。
5
泡がおさまってきたら、落としぶたを取り火を弱め、煮汁がなくなる寸前まで煮詰めてできあがりです。
6
できるだけ平たい大きなザルなどに広げて、汁を切りながら冷ます。うちわであおいで冷ますと、照りのあるくぎ煮に仕上がります。