あじのごまだれ漬け丼 あじのごまだれ漬け丼

あじのごまだれ漬け丼

  • エネルギー 419 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

あじのごまだれ漬け丼

  • エネルギー 419 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
神田裕行
15分以内

すだちが香る特製ごまだれで漬けた、あじの漬け丼。

このレシピのエピソード

味がいい、とその名前がついたとされるあじは、青背魚の中でもくせのない味で漬け丼にぴったり。最後はお好みで、昆布茶をかけてお茶漬けにするのもおすすめの食べ方です。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
419 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
18.3 g
脂質
11.3 g
炭水化物
63.6 g
糖質
58.6 g
食物繊維
5.0 g
水溶性食物繊維
1.8 g
不溶性食物繊維
2.5 g
カリウム
404 mg
カルシウム
230 mg
マグネシウム
95 mg
リン
281 mg
2.3 mg
亜鉛
2.5 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
35 mg
ビタミンB1
0.20 mg
ビタミンB2
0.20 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.30 mg
ビタミンB12
5.6 µg
葉酸
81 µg
ビタミンA
98 µg
ビタミンD
4.5 µg
ビタミンK
32 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
1.86 g
一価不飽和脂肪酸
3.48 g
多価不飽和脂肪酸
4.17 g
エネルギー
419 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
18.3 g
脂質
11.3 g
炭水化物
63.6 g
糖質
58.6 g
食物繊維
5.0 g
水溶性食物繊維
1.8 g
不溶性食物繊維
2.5 g
カリウム
404 mg
カルシウム
230 mg
マグネシウム
95 mg
リン
281 mg
2.3 mg
亜鉛
2.5 mg
ヨウ素
10 µg
コレステロール
35 mg
ビタミンB1
0.20 mg
ビタミンB2
0.20 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.30 mg
ビタミンB12
5.6 µg
葉酸
81 µg
ビタミンA
98 µg
ビタミンD
4.5 µg
ビタミンK
32 µg
ビタミンE
0.5 mg
飽和脂肪酸
1.86 g
一価不飽和脂肪酸
3.48 g
多価不飽和脂肪酸
4.17 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • あじ(刺し身用)
    50 g
  • 0.2 g
  • 青じそ(せん切り)
    1.5 g
  • 味付け海苔
    3 g
  • 練りわさび
    小さじ1/2 (3 g)
  • ご飯
    150 g
  • 白ごま
    大さじ1と2/3 (15 g)
  • 大さじ2/3 (10 g)
  • たれ
    • 三温糖
      小さじ1/2 (1.5 g)
    • すだち酢
      0.5 g
    • ぽん酢しょうゆ
      小さじ1と1/4 (7.5 g)
  • 昆布茶(お好みで)
    • 昆布茶
      適量
    • 適量
  • あじ(刺し身用)
    50 g
  • 0.2 g
  • 青じそ(せん切り)
    3枚 (1.5 g)
  • 味付け海苔
    3.0 g
  • 練りわさび
    3.0 g
  • ご飯
    150.0 g
  • 白ごま
    15.0 g
  • 10.0 g
  • たれ
    • 三温糖
      1.5 g
    • すだち酢
      0.5 g
    • ぽん酢しょうゆ
      7.5 g
  • 昆布茶(お好みで)
    • 昆布茶
      適量
    • 適量
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    Aの酒は加熱してアルコールを飛ばして、粗熱をとります。

  • 作り方

    • 1
      あじは厚さ7mmの薄切りにし、塩を振って10分ほどおきます。表面に水分が出てきたらペーパータオルで拭き取ります。
      塩を振ると、水分と一緒に生臭さが出てきます。
    • 2
      すりばち(もしくはフードプロセッサー)で白炒りごまをねっとりするまですり、酒を加えのばします。
    • 3
      すりばちにたれ用の調味料をすべて加えよく混ぜ合わせ、ごまだれを作ります。
    • 4
      あじを3のごまたれに5分ほど漬けます。
    • 5
      器にご飯を盛り、青じそ、味付け海苔をちぎりながらのせ、最後にごまだれに漬けたあじをのせます。わさびを添えて完成です。
    • 6
      お好みで、温かい昆布茶を入れて器に注いでお召し上がりください。絶品です。

    • レシピQA

      分量は正確でしょうか?レシピ通りだと酒などが少ないように思われます。

      • 2019年08月11日

      ご質問ありがとうございます。 確認しましたところ、酒の分量は「10g/人」(レシピ分量まま)で調理しておりました。 また、作りやすくなるようレシピ情報を修正しましたので、ご確認いただけましたら幸いです。

      • おいしい健康管理栄養士
      • 2019年08月13日

      作る際のポイントとして、手順2にて白炒りごまを「ねっとり」するまですってください。 ごまの形が残っていると、酒などの調味料を加えた際、ごまが液体を吸ってしまいます。 ぼそぼそとしたような状態になってしまいますが、ごまの食感をより楽しむことができます。 すり加減によってごまの風味や食感が変わりますので、好みに合わせて調整してくださいね。

      • おいしい健康管理栄養士
      • 2019年08月13日

      このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール