このレシピのエピソード
鶏肉は脂身の少ないむね肉を使い、少ない油でさっと揚げるので、脂っこくありません。南蛮酢には、コクとうまみのある黒酢を使い、みりんでまろやかさを加えるのがポイントです。
このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
811
kcal
食塩相当量
3.8
g
たんぱく質
65.8
g
脂質
51.7
g
炭水化物
22.7
g
糖質
21.6
g
食物繊維
1.1
g
カリウム
1215
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
100
mg
リン
680
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
2.6
mg
ヨウ素
11
µg
コレステロール
325
mg
ビタミンB1
0.33
mg
ビタミンB2
0.45
mg
ビタミンC
16
mg
ビタミンB6
1.73
mg
ビタミンB12
0.9
µg
葉酸
84
µg
ビタミンA
133
µg
ビタミンD
1.2
µg
ビタミンK
157
µg
ビタミンE
7.4
mg
エネルギー
811
kcal
食塩相当量
3.8
g
たんぱく質
65.8
g
脂質
51.7
g
炭水化物
22.7
g
糖質
21.6
g
食物繊維
1.1
g
カリウム
1215
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
100
mg
リン
680
mg
鉄
2.0
mg
亜鉛
2.6
mg
ヨウ素
11
µg
コレステロール
325
mg
ビタミンB1
0.33
mg
ビタミンB2
0.45
mg
ビタミンC
16
mg
ビタミンB6
1.73
mg
ビタミンB12
0.9
µg
葉酸
84
µg
ビタミンA
133
µg
ビタミンD
1.2
µg
ビタミンK
157
µg
ビタミンE
7.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 2 人分
2人分が作りやすい分量です。
-
鶏むね肉500 g
-
溶き卵適量
-
塩0.6 g
-
こしょう少々
-
薄力粉適量
-
揚げ油適量
-
リーフレタス40 g
-
A
-
ゆで卵(みじん切り)50 g
-
きゅうり(みじん切り)30 g
-
玉ねぎ(みじん切り)30 g
-
マヨネーズ36 g
-
レモン汁小さじ1 (5 g)
-
塩0.2 g
-
こしょう少々
-
-
B
-
黒酢大さじ2 (30 g)
-
みりん大さじ2 (36 g)
-
しょうゆ大さじ2 (36 g)
-
-
鶏むね肉500.0 g
-
溶き卵適量
-
塩0.6 g
-
こしょう0.1 g
-
薄力粉適量
-
揚げ油適量
-
リーフレタス1.5枚 (43 g)
-
A
-
ゆで卵(みじん切り)1個 (56 g)
-
きゅうり(みじん切り)1/3本 (31 g)
-
玉ねぎ(みじん切り)1/6個 (32 g)
-
マヨネーズ36.0 g
-
レモン汁5.0 g
-
塩0.2 g
-
こしょう0.1 g
-
-
B
-
黒酢30.0 g
-
みりん36.0 g
-
しょうゆ36.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
Aの材料をボウルに混ぜ合わせて、タルタルソースを作ります。
2
Bを小鍋に入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら火からおろします。
3
鶏肉は好みで皮を取り除き、包丁で観音開きにして厚さを1.5〜2cmくらいに均一にします。
火の通りが均一になるように、厚い部分に切り込みを入れて開きます。

4
フライパンに油を高さ2cmほど入れ、170℃まで熱します。
5
鶏肉に塩、こしょうをふり、薄力粉を薄くはたいてから、溶き卵にくぐらせます。
6
鶏肉を油に入れ、4〜5分動かさずに揚げます。色づいたら裏返し、さらに1〜2分揚げて油を切ります。
衣と肉が密着するまで動かさないのがポイントです。

7
6をBにからめて全体にからめたら引き上げ、食べやすい大きさに切ります。
たれには浸しすぎず、さくっとした食感を残します。

8
皿にリーフレタス、7を盛り付け、Aをかけたら出来上がりです。

レシピQA
-
2型糖尿病なのですが、こんなに食べて大丈夫ですか?
- 2019年11月25日
-
ご質問ありがとうございます。 おいしい健康のレシピは、食事療法に関する各種ガイドラインに基づいて管理栄養士が監修しており「わたしの献立帳」をご利用いただくことで、ご自身の「食事基準に収まる献立」を確認することができます。 検索結果には、こちらのレシピのような『きほんのレシピ』という家庭料理の基本的な作り方を解説することを目的としているコンテンツも含まれており、健康状態や体型、年齢によっては、栄養価が合わない場合がございます。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年11月26日
-
健康状態は個々人によって異なるため、ご利用の際はかかりつけ医にご確認ください。 また、レシピ検索画面中央「食事基準に合う」のチェックボックスを押すと、ご自身の「食事基準内に収まるレシピのみ」が提案されるようになりますので、併せてご利用いただければ幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2019年11月26日