

いわしの蒲焼き丼梅風味
- エネルギー 484 kcal
- 食塩相当量 2.2 g
いわしの蒲焼き丼梅風味
- エネルギー 484 kcal
- 食塩相当量 2.2 g
いわしの蒲焼き丼に梅干しを加えてアレンジしました。梅干しの酸味とさわやかな香りで、魚の匂いが苦手な人も食べやすく。
-
鉄分アップ
-
食物繊維アップ
-
カルシウムアップ
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピのエピソード
甘辛い蒲焼きだれに梅干しを加えて、爽やかな酸味をプラス。魚の匂いが苦手な人や食欲がわかないときでも、さっぱりと食べられます。付け合せのベビーリーフの海苔あえとも相性抜群です。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
484
kcal
たんぱく質
21.2
g
脂質
12.3
g
炭水化物
66.5
g
糖質
63.5
g
コレステロール
54
mg
食塩相当量
2.2
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
355
mg
カルシウム
72
mg
マグネシウム
50
mg
リン
273
mg
鉄
2.7
mg
亜鉛
2.3
mg
ビタミンA
16
µg
ビタミンE
2.6
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.35
mg
ビタミンB6
0.51
mg
ビタミンB12
12.8
µg
葉酸
27
µg
ビタミンC
1
mg
ビタミンD
25.6
µg
エネルギー
484
kcal
たんぱく質
21.2
g
脂質
12.3
g
炭水化物
66.5
g
糖質
63.5
g
コレステロール
54
mg
食塩相当量
2.2
g
食物繊維
3.0
g
カリウム
355
mg
カルシウム
72
mg
マグネシウム
50
mg
リン
273
mg
鉄
2.7
mg
亜鉛
2.3
mg
ビタミンA
16
µg
ビタミンE
2.6
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.35
mg
ビタミンB6
0.51
mg
ビタミンB12
12.8
µg
葉酸
27
µg
ビタミンC
1
mg
ビタミンD
25.6
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
いわし(3枚おろし)80 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
ベビーリーフ10 g
-
焼き海苔0.4 g
-
麦ご飯(押麦3割)150 g
-
調味料A
-
梅干し小さじ1/3弱 (8 g)
-
しょうゆ小さじ1と1/3 (8 g)
-
みりん小さじ1と1/4 (7.5 g)
-
酒小さじ1 (5 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
-
調味料B
-
米酢小さじ1/3弱 (1.5 g)
-
うす口しょうゆ小さじ1/4 (1.5 g)
-
みりん小さじ1/4 (1.5 g)
-
-
いわし(3枚おろし)200 g
-
小麦粉適量
-
サラダ油4.0 g
-
ベビーリーフ10.0 g
-
焼き海苔1/8枚 (0.4 g)
-
麦ご飯(押麦3割)150.0 g
-
調味料A
-
梅干し1個 (11 g)
-
しょうゆ8.0 g
-
みりん7.5 g
-
酒5.0 g
-
砂糖3.0 g
-
-
調味料B
-
米酢1.5 g
-
うす口しょうゆ1.5 g
-
みりん1.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
Aの梅干しは軽くたたき、調味料と混ぜ合わせます。
2
いわしに小麦粉を軽くまぶし、余分な粉をはたきます。
3
フライパンにサラダ油をひいて中火にかけ、2を皮目を下にして並べ、きつね色になるまで両面を焼きます。
4
火を止めて調味料Aを加え、いわしによく絡めます。
5
ボウルに調味料Bを混ぜ合わせ、ベビーリーフ、焼き海苔をちぎりながら加えてあえます。
6
丼にご飯を盛り、4と5をのせて出来上がりです。