

圧力鍋で 骨まで食べられる 鯖の味噌煮
- エネルギー 175 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
圧力鍋で 骨まで食べられる 鯖の味噌煮
- エネルギー 175 kcal
- 食塩相当量 0.8 g
1時間以内
しょうがの皮を剥かずに使うと長時間煮込んでも香りが飛びにくくなります。骨まで食べられるので、カルシウムの補給にも。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
175
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
15.0
g
脂質
12.0
g
炭水化物
4.0
g
糖質
3.7
g
食物繊維
0.3
g
カリウム
257
mg
カルシウム
9
mg
マグネシウム
25
mg
リン
163
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
15
µg
コレステロール
43
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.42
mg
ビタミンB12
9.1
µg
葉酸
11
µg
ビタミンA
26
µg
ビタミンD
3.6
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.9
mg
エネルギー
175
kcal
食塩相当量
0.8
g
たんぱく質
15.0
g
脂質
12.0
g
炭水化物
4.0
g
糖質
3.7
g
食物繊維
0.3
g
カリウム
257
mg
カルシウム
9
mg
マグネシウム
25
mg
リン
163
mg
鉄
1.0
mg
亜鉛
0.8
mg
ヨウ素
15
µg
コレステロール
43
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
1
mg
ビタミンB6
0.42
mg
ビタミンB12
9.1
µg
葉酸
11
µg
ビタミンA
26
µg
ビタミンD
3.6
µg
ビタミンK
2
µg
ビタミンE
0.9
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
4人分からが作りやすい分量です。
-
さば(切り身)70 g
-
しょうが(薄切り)3 g
-
A
-
酒大さじ1 (15 g)
-
みそ小さじ1 (6 g)
-
みりん小さじ1 (6 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
水50 ml
-
-
仕上げ用
-
みそ小さじ1/3 (2 g)
-
しょうゆ0.5 g
-
-
さば(切り身)70.0 g
-
しょうが(薄切り)1/4片 (3.8 g)
-
A
-
酒15.0 g
-
みそ6.0 g
-
みりん6.0 g
-
砂糖3.0 g
-
水50.0 g
-
-
仕上げ用
-
みそ2.0 g
-
しょうゆ0.5 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
さばの皮を上にしてざるに入れ、熱湯をかけて臭み抜きをします。水けをきって、皮に十字の切れ目を入れます。
2
圧力鍋にAを入れよく溶かし、さばを並べます。しょうがを散らして蓋をして火にかけ、加圧35分(弱火)します。
加熱時間は4人分の目安です。圧力鍋は取り扱い説明書に沿ってご使用ください。
3
火を消し圧が自然に下がったら蓋を開けて、仕上げのみそとしょうゆを溶かし入れます。軽く煮詰めたら出来上がりです。
4
※たれの可食量を5割として栄養価計算をしています。
レシピQA
-
熱湯はどの位の量をかければ良いでしょうか
- 2023年03月02日
-
ご質問ありがとうございます。手順1でさばにかける熱湯の量は、特に決まりはありませんが、ある程度の量をかけないと臭みなどが抜けにくいため、4人分でお作りになる場合は500ml前後を目安にかけていただければと思います。参考になれば幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2023年03月02日