料亭風 挽肉と里芋の小判焼き とろみ餡 料亭風 挽肉と里芋の小判焼き とろみ餡

料亭風 挽肉と里芋の小判焼き とろみ餡

  • エネルギー 217 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g

料亭風 挽肉と里芋の小判焼き とろみ餡

  • エネルギー 217 kcal
  • 食塩相当量 1.1 g
かのん..pj.さんのレシピ
15分以内

里いもはやわらかく、粘りがあるので食べやすい食品です。ひき肉と合わせてたんぱく源とうま味をプラス。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
217 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
9.4 g
脂質
11.0 g
炭水化物
20.3 g
糖質
18.4 g
食物繊維
1.9 g
カリウム
655 mg
カルシウム
13 mg
マグネシウム
19 mg
リン
55 mg
0.5 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
30 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
26 µg
ビタミンA
1 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.7 mg
エネルギー
217 kcal
食塩相当量
1.1 g
たんぱく質
9.4 g
脂質
11.0 g
炭水化物
20.3 g
糖質
18.4 g
食物繊維
1.9 g
カリウム
655 mg
カルシウム
13 mg
マグネシウム
19 mg
リン
55 mg
0.5 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
0 µg
コレステロール
30 mg
ビタミンB1
0.06 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
5 mg
ビタミンB6
0.13 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
26 µg
ビタミンA
1 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
4 µg
ビタミンE
0.7 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 里いも
    80 g
  • 合いびき肉(牛7:豚3)
    45 g
  • Aしょうゆ
    小さじ2/3 (4 g)
  • A酒
    小さじ1弱 (4 g)
  • Aみりん
    小さじ1/2弱 (2.5 g)
  • A砂糖
    小さじ1/2 (1.5 g)
  • 片栗粉
    適量
  • サラダ油
    小さじ1/2 (2 g)
  • 小ねぎ(小口切り)
    0.5 g
  • B水
    大さじ2 (30 g)
  • B酒
    小さじ1/2強 (3 g)
  • B白だし
    小さじ1/2 (3 g)
  • Bしょうゆ
    0.5 g
  • C片栗粉
    小さじ1/3 (1 g)
  • C水
    小さじ1 (5 g)
  • 里いも
    2個 (94 g)
  • 合いびき肉(牛7:豚3)
    1/4パック (45.0 g)
  • Aしょうゆ
    4.0 g
  • A酒
    4.0 g
  • Aみりん
    2.5 g
  • A砂糖
    1.5 g
  • 片栗粉
    適量
  • サラダ油
    2.0 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    0.6 g
  • B水
    30.0 g
  • B酒
    3.0 g
  • B白だし
    3.0 g
  • Bしょうゆ
    0.5 g
  • C片栗粉
    1.0 g
  • C水
    5.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    フッ素樹脂加工のフライパンを中火で熱しひき肉を炒めます。色が変わったらAを加え、水分がなくなるまで炒めて火を消します。
  • 2
    里いもは皮をむき、耐熱容器に入れてふんわりとラップをします。電子レンジ(600w)で2分ほど加熱しやわらかくします。
    加熱時間は2人分の目安です。やわらかさは竹串をさして確認し、かたい場合は30秒ずつ追加で加熱をしてください。
  • 3
    里いもがやわらかくなったら、熱いうちにマッシャー等でなめらかになるまでつぶします。
  • 4
    3に粗熱が取れた1を加えしっかりと混ぜ合わせ、1人3個になるよう等分します。小判型に成形したら、片栗粉を薄くまぶします。
  • 5
    1のフライパンをペーパータオルで拭き、サラダ油を中火で熱します。4を入れ両面こんがりとするまで焼いて、器に盛り付けます。
  • 6
    Bを小鍋に入れ、中火で加熱します。アルコールの香りが飛んだら、混ぜ合わせたCを加えてとろみをつけて餡を作ります。
  • 7
    5に6の餡をかけ、小ねぎを散らしたら出来上がりです。

  • レシピQA

    作り方のAとB、もしかして逆ですか?

    • 2020年02月03日

    この度は貴重なご連絡、誠にありがとうございます。 ご指摘いただきました通り、AとBが入れ替わっておりました。 記載に誤りがあり、ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。 レシピ情報を修正いたしましたので、ご確認いただけたら幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年02月04日

    アプリをインストール