なすと厚揚げのとろとろ煮 なすと厚揚げのとろとろ煮

なすと厚揚げのとろとろ煮

  • エネルギー 269 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g

なすと厚揚げのとろとろ煮

  • エネルギー 269 kcal
  • 食塩相当量 1.2 g
おいしい健康
30分以内

こんがり焼いた厚揚げとなすをしょうが風味のめんつゆで煮込みます。シンプルな料理ですが、どこか懐かしくご飯にもあう一品。
  • カロリーアップ
  • たんぱく質控えめ
  • カリウムを減らす工夫


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
269 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
12.6 g
脂質
21.4 g
炭水化物
10.3 g
糖質
6.8 g
食物繊維
3.5 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
2.6 g
カリウム
417 mg
カルシウム
265 mg
マグネシウム
76 mg
リン
197 mg
3.1 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
1 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.15 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
69 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
40 µg
ビタミンE
1.2 mg
飽和脂肪酸
3.15 g
一価不飽和脂肪酸
6.83 g
多価不飽和脂肪酸
9.63 g
エネルギー
269 kcal
食塩相当量
1.2 g
たんぱく質
12.6 g
脂質
21.4 g
炭水化物
10.3 g
糖質
6.8 g
食物繊維
3.5 g
水溶性食物繊維
0.9 g
不溶性食物繊維
2.6 g
カリウム
417 mg
カルシウム
265 mg
マグネシウム
76 mg
リン
197 mg
3.1 mg
亜鉛
1.4 mg
ヨウ素
1 µg
コレステロール
1 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
8 mg
ビタミンB6
0.15 mg
ビタミンB12
0.0 µg
葉酸
69 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
40 µg
ビタミンE
1.2 mg
飽和脂肪酸
3.15 g
一価不飽和脂肪酸
6.83 g
多価不飽和脂肪酸
9.63 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • なす
    120 g
  • 厚揚げ
    100 g
  • ごま油
    小さじ2と1/2 (10 g)
  • A 片栗粉
    小さじ1/4 (0.8 g)
  • A めんつゆ(3倍濃縮)
    小さじ1と2/3強 (12 g)
  • A 水
    50 ml
  • A しょうが(すりおろし)
    2 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    1 g
  • なす
    1.5本 (130 g)
  • 厚揚げ
    100.0 g
  • ごま油
    10.0 g
  • A 片栗粉
    0.8 g
  • A めんつゆ(3倍濃縮)
    12.0 g
  • A 水
    50.0 g
  • A しょうが(すりおろし)
    2.0 g
  • 小ねぎ(小口切り)
    1.1 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    なすはピーラーでヘタの方から1~2cmごとに皮をむき、縞模様にします。さらに2cm厚の輪切りにして水にさらします。
  • 2
    厚揚げは食べやすい大きさに切ります。
  • 3
    フライパンにごま油の半量をいれて、1のなすの水けをきってから入れます。全体に焼き目がつくまで焼き、一度取り出します。
  • 4
    3のフライパンに残りの油を入れて、厚揚げを焼きます。こんがり焼き色がついたら、なすを戻して弱火にし、Aを入れます。
  • 5
    優しく混ぜ合わせながら中火にし、とろみがついたら火を止めます。器に盛ってねぎを振り、完成です。

  • アプリをインストール