

ふわふわ栗おこわ
- エネルギー 327 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
ふわふわ栗おこわ
- エネルギー 327 kcal
- 食塩相当量 1.0 g
1時間以上+下準備
秋を感じるふわふわ食感の栗おこわ。栗の甘露煮を使うことで簡単に作れます。栗のかたちに握っておもてなしに。
このレシピのエピソード
やさしい甘さでほっこりとする栗のおこわ。米は使わずに全てもち米を使用し、水を多めに加えることで、ふわふわもちもちの食感に。米粒が口の中でばらけず、また餅ほどは粘り気がないので飲み込みがしやすくなっています。冷めてもかたくならないので、ご飯の匂いが気になる方は冷まして食べるのもおすすめです。栗の形にかわいく握って、お弁当や秋の行楽に。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
327
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
5.7
g
脂質
2.1
g
炭水化物
72.5
g
糖質
71.2
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
1.2
g
カリウム
101
mg
カルシウム
30
mg
マグネシウム
34
mg
リン
92
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
14
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.2
mg
飽和脂肪酸
0.39
g
一価不飽和脂肪酸
0.60
g
多価不飽和脂肪酸
0.78
g
エネルギー
327
kcal
食塩相当量
1.0
g
たんぱく質
5.7
g
脂質
2.1
g
炭水化物
72.5
g
糖質
71.2
g
食物繊維
1.3
g
水溶性食物繊維
0.1
g
不溶性食物繊維
1.2
g
カリウム
101
mg
カルシウム
30
mg
マグネシウム
34
mg
リン
92
mg
鉄
0.5
mg
亜鉛
1.3
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
0
mg
ビタミンB1
0.12
mg
ビタミンB2
0.03
mg
ビタミンC
0
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.0
µg
葉酸
14
µg
ビタミンA
1
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
0
µg
ビタミンE
0.2
mg
飽和脂肪酸
0.39
g
一価不飽和脂肪酸
0.60
g
多価不飽和脂肪酸
0.78
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 6 人分
6人分が作りやすい分量です。
-
もち米450 g
-
A水(炊飯用)540 ml
-
A栗の甘露煮(市販)150 g
-
A栗の甘露煮のシロップ18 g
-
A塩小さじ1 (6 g)
-
白炒りごま大さじ1と1/3 (12 g)
-
もち米3合 (450 g)
-
A水(炊飯用)540.0 g
-
A栗の甘露煮(市販)150.0 g
-
A栗の甘露煮のシロップ18 g
-
A塩6.0 g
-
白炒りごま12.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
もち米は軽く洗い、もち米が浸るくらいの水に浸けて一晩おきます。※夏場は冷蔵庫で浸水させます。
作り方
1
もち米はざるにあげ、水けを除きます。

2
炊飯器にもち米とAを入れ、炊飯します。※炊飯器におこわモードがある場合はおこわモードで炊きます。

3
炊き上がったら、栗を軽くほぐすように全体を混ぜます。栗の形に握ったら、白ごまを付けて出来上がりです。

4
※6人分が作りやすい分量です。