

ふわふわ鶏だんごのコーンクリームシチュー
- エネルギー 261 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
ふわふわ鶏だんごのコーンクリームシチュー
- エネルギー 261 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
コーンクリームと鶏だんごの組み合わせは、どの年代の方にも好まれ、食べやすいレシピです。
-
塩分カット
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
261
kcal
たんぱく質
11.9
g
脂質
9.8
g
炭水化物
31.4
g
糖質
28.0
g
コレステロール
37
mg
食塩相当量
1.3
g
食物繊維
3.4
g
カリウム
640
mg
カルシウム
50
mg
マグネシウム
50
mg
リン
152
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
1.1
mg
ビタミンA
31
µg
ビタミンE
1.1
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンB6
0.46
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
82
µg
ビタミンC
48
mg
ビタミンD
0.1
µg
エネルギー
261
kcal
たんぱく質
11.9
g
脂質
9.8
g
炭水化物
31.4
g
糖質
28.0
g
コレステロール
37
mg
食塩相当量
1.3
g
食物繊維
3.4
g
カリウム
640
mg
カルシウム
50
mg
マグネシウム
50
mg
リン
152
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
1.1
mg
ビタミンA
31
µg
ビタミンE
1.1
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.18
mg
ビタミンB6
0.46
mg
ビタミンB12
0.1
µg
葉酸
82
µg
ビタミンC
48
mg
ビタミンD
0.1
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏だんご(☆)
-
A鶏ひき肉40 g
-
Aヨーグルト大さじ1 (15 g)
-
Aパン粉小さじ1 (1 g)
-
A水大さじ1/2強 (8 g)
-
Aマヨネーズ小さじ1/2 (2 g)
-
A塩・コショウ0.2 g
-
Aナツメグ少々
-
-
シチュー
-
オリーブオイル小さじ1/2 (2 g)
-
小麦粉小さじ1強 (3.5 g)
-
ジャガイモ60 g
-
玉ねぎ30 g
-
キャベツ25 g
-
ブロッコリー10 g
-
B水70 ml
-
Bコンソメ(キューブ)小さじ1/3 (1 g)
-
クリームコーン缶60 g
-
豆乳大さじ1と1/3 (20 g)
-
塩0.2 g
-
粗引き黒コショウ少々
-
-
鶏だんご(☆)
-
A鶏ひき肉40.0 g
-
Aヨーグルト15.0 g
-
Aパン粉1.0 g
-
A水8.0 g
-
Aマヨネーズ2.0 g
-
A塩・コショウ0.2 g
-
Aナツメグ0.0 g
-
-
シチュー
-
オリーブオイル2.0 g
-
小麦粉3.5 g
-
ジャガイモ1/2個 (67 g)
-
玉ねぎ1/6個 (32 g)
-
キャベツ2/3枚 (29 g)
-
ブロッコリー20 g
-
B水70.0 g
-
Bコンソメ(キューブ)1.0 g
-
クリームコーン缶60.0 g
-
豆乳20.0 g
-
塩0.2 g
-
粗引き黒コショウ0.1 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鶏だんごの材料をボウルに入れて、粘りがでるまでしっかりと混ぜ合わせます。
2
野菜はそれぞれ食べやすい大きさにカットしておきます。
3
鍋にオリーブオイルを入れて、玉ねぎ・ジャガイモを軽く炒めます。全体に油が回ったら、一度火を止めて、小麦粉をふるい入れます
4
全体を混ぜて、粉っぽさが無くなったらOK。水・コンソメを入れて再度火にかけます。
5
沸いてきたら、①の鶏だんごを、スプーンですくって、落とし入れます。アクをすくいながら5分くらい煮ます。
6
キャベツ・ブロッコリー・コーン缶を入れて、更に10分~15分煮ます。ここで塩を加えてください。
7
最後に、豆乳を加えて、ひと煮立ちしたら、出来上がり~♪
器に盛って、黒コショウをいっぱいかけて食べてください。