

鶏飯(けいはん)
- エネルギー 272 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
鶏飯(けいはん)
- エネルギー 272 kcal
- 食塩相当量 1.2 g
奄美大島地方の郷土料理。鶏肉や野菜をご飯にのせ、スープをかけていただきます。彩りも栄養バランスもよい料理です。
-
-
-
お気に入りから
削除しました -
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
レシピの栄養価が表示されます
レシピの栄養価が表示されます
すべての栄養価(1人分)を表示 すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
272
kcal
たんぱく質
15.8
g
脂質
5.4
g
炭水化物
38.4
g
糖質
36.6
g
コレステロール
134
mg
食塩相当量
1.2
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
326
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
67
mg
リン
275
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
1.5
mg
ビタミンA
45
µg
ビタミンE
1.0
mg
ビタミンB1
0.22
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンB6
0.50
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
34
µg
ビタミンC
2
mg
ビタミンD
0.6
µg
エネルギー
272
kcal
たんぱく質
15.8
g
脂質
5.4
g
炭水化物
38.4
g
糖質
36.6
g
コレステロール
134
mg
食塩相当量
1.2
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
326
mg
カルシウム
26
mg
マグネシウム
67
mg
リン
275
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
1.5
mg
ビタミンA
45
µg
ビタミンE
1.0
mg
ビタミンB1
0.22
mg
ビタミンB2
0.20
mg
ビタミンB6
0.50
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
34
µg
ビタミンC
2
mg
ビタミンD
0.6
µg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏むね肉(皮なし)40 g
-
A 水150 ml
-
A 顆粒鶏ガラスープの素小さじ1/2 (1.3 g)
-
A 酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
干ししいたけ(水で戻し、細切り)0.8 g
-
B しいたけの戻し汁大さじ1 (15 g)
-
B しょうゆ小さじ1/2 (3 g)
-
B 砂糖小さじ1/3 (1 g)
-
溶き卵25 g
-
サラダ油小さじ1/4 (1 g)
-
小ねぎ(小口切り)2 g
-
玄米ご飯100 g
-
鶏むね肉(皮なし)40.0 g
-
A 水150.0 g
-
A 顆粒鶏ガラスープの素1.3 g
-
A 酒2.5 g
-
干ししいたけ(水で戻し、細切り)1/2枚 (1 g)
-
B しいたけの戻し汁15.0 g
-
B しょうゆ3.0 g
-
B 砂糖1.0 g
-
溶き卵1/2個 (29 g)
-
サラダ油1.0 g
-
小ねぎ(小口切り)2.2 g
-
玄米ご飯100.0 g
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鍋にAを入れ、ひと煮立ちしたら鶏肉を入れます。弱火で5分煮て火を止め、そのまま冷まします。※加熱時間は1人分の目安。
2
別の鍋にしいたけとBを入れ、火にかけて汁けがなくなるまで煮ます。
3
フッ素樹脂加工のフライパンに油を入れて中火で熱し、溶き卵を流し込み、薄く焼いて細く刻みます。
4
丼にご飯を盛り、細く割いた1の鶏肉、2、3、ねぎをのせます。温めた1のスープを添え、食べる直前にかけます。