

お豆腐入り 鶏ハンバーグきのこあんかけ
- エネルギー 240 kcal
- 食塩相当量 2.0 g
お豆腐入り 鶏ハンバーグきのこあんかけ
- エネルギー 240 kcal
- 食塩相当量 2.0 g
30分以内
ひき肉に豆腐を加えた、軟らかく、嚥下しやすいハンバーグ。さらに、餡が嚥下をお手伝い。
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
240
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
18.8
g
脂質
14.4
g
炭水化物
10.4
g
糖質
8.7
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.2
g
カリウム
397
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
51
mg
リン
178
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
759
µg
コレステロール
116
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.50
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
38
µg
ビタミンA
63
µg
ビタミンD
1.2
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
3.44
g
一価不飽和脂肪酸
5.78
g
多価不飽和脂肪酸
3.41
g
エネルギー
240
kcal
食塩相当量
2.0
g
たんぱく質
18.8
g
脂質
14.4
g
炭水化物
10.4
g
糖質
8.7
g
食物繊維
1.7
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.2
g
カリウム
397
mg
カルシウム
56
mg
マグネシウム
51
mg
リン
178
mg
鉄
1.6
mg
亜鉛
1.5
mg
ヨウ素
759
µg
コレステロール
116
mg
ビタミンB1
0.15
mg
ビタミンB2
0.26
mg
ビタミンC
3
mg
ビタミンB6
0.50
mg
ビタミンB12
0.5
µg
葉酸
38
µg
ビタミンA
63
µg
ビタミンD
1.2
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
1.2
mg
飽和脂肪酸
3.44
g
一価不飽和脂肪酸
5.78
g
多価不飽和脂肪酸
3.41
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
Aハンバーグ
-
鶏ひき肉75 g
-
木綿豆腐35 g
-
たまねぎ(みじん切り)25 g
-
卵15 g
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
塩0.5 g
-
しょうゆ小さじ1/4 (1.5 g)
-
こしょう少々
-
油小さじ1/2 (2 g)
-
青ネギ(小口切り)3 g
-
-
Bきのこあん
-
椎茸10 g
-
舞茸10 g
-
だし汁50 ml
-
みりん小さじ1強 (7 g)
-
しょうゆ小さじ1/2強 (3.5 g)
-
塩0.6 g
-
C片栗粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
C水小さじ1/2強 (3 g)
-
-
Aハンバーグ
-
鶏ひき肉75.0 g
-
木綿豆腐1/8丁 (35.0 g)
-
たまねぎ(みじん切り)1/8個 (27 g)
-
卵1/3個 (15 g)
-
片栗粉2.0 g
-
塩0.5 g
-
しょうゆ1.5 g
-
こしょう0.1 g
-
油2.0 g
-
青ネギ(小口切り)3.2 g
-
-
Bきのこあん
-
椎茸3/4枚 (13 g)
-
舞茸1/8パック (11 g)
-
だし汁50.0 g
-
みりん7.0 g
-
しょうゆ3.5 g
-
塩0.6 g
-
C片栗粉1.5 g
-
C水3.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
ボウルにAのハンバーグの材料を全て入れ、粘りが出るまでよくこねる。
2
中火でフライパンにサラダ油を引き、形を整えて入れる。
ふたをして中火のまま約5分。
3
ハンバーグをひっくり返して弱火にし、ふたをして約5分。
4
余分な油をペーパーでふき取り、ハンバーグを少し寄せてきのこを入れ少し炒める。Bの調味料を全て入れ煮立たせる。
5
Cをスプーンなどでませながら入れとろみをつける。
器に盛り、青ネギを盛り付けできあがり。