おからでヘルシーな焼きドーナツ おからでヘルシーな焼きドーナツ

おからでヘルシーな焼きドーナツ

  • エネルギー 86 kcal
  • 食塩相当量 0.1 g

おからでヘルシーな焼きドーナツ

  • エネルギー 86 kcal
  • 食塩相当量 0.1 g
Chikayanさんのレシピ
30分以内

生地におからを加えて、揚げずに焼くことで、カロリーをおさえます。ほのかな大豆の風味も楽しい一品。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
86 kcal
食塩相当量
0.1 g
たんぱく質
1.9 g
脂質
3.4 g
炭水化物
12.5 g
糖質
11.7 g
食物繊維
0.8 g
カリウム
50 mg
カルシウム
18 mg
マグネシウム
4 mg
リン
31 mg
0.2 mg
亜鉛
0.1 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
19 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.01 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
4 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.4 mg
エネルギー
86 kcal
食塩相当量
0.1 g
たんぱく質
1.9 g
脂質
3.4 g
炭水化物
12.5 g
糖質
11.7 g
食物繊維
0.8 g
カリウム
50 mg
カルシウム
18 mg
マグネシウム
4 mg
リン
31 mg
0.2 mg
亜鉛
0.1 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
19 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.03 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.01 mg
ビタミンB12
0.1 µg
葉酸
4 µg
ビタミンA
12 µg
ビタミンD
0.2 µg
ビタミンK
5 µg
ビタミンE
0.4 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 10 人分

10人分が作りやすい分量です。
  • おから
    50 g
  • 薄力粉
    100 g
  • ベーキングパウダー
    小さじ1/2 (2 g)
  • 卵(Mサイズ)
    50 g
  • 砂糖
    40 g
  • サラダ油
    大さじ2 (24 g)
  • 牛乳
    45 ml
  • おから
    50.0 g
  • 薄力粉
    100.0 g
  • ベーキングパウダー
    1/2小さじ (2.0 g)
  • 卵(Mサイズ)
    1個 (50 g)
  • 砂糖
    40.0 g
  • サラダ油
    24.0 g
  • 牛乳
    45.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいます。
  • 2
    ボウルに卵と砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜます。
  • 3
    サラダ油と牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、おからを加えてしっかりと混ぜ合わせます。
  • 4
    1を加え、ゴムべらでさっくりと混ぜ合わせ、絞り袋に入れます。
    絞り袋がない場合は、冷凍用保存袋に入れ端を切って使用してください。
  • 5
    予熱したドーナツメーカーで、約3分焼いたら出来上がりです。
    フライパンで焼くとパンケーキのような仕上がりになります。

  • レシピQA

    オーブンで焼くとどうなりますか?

    • 2019年08月23日

    ご質問ありがとうございます。 オーブンで焼く場合は、180℃に予熱をし、様子を見ながら15分ほど焼いていただければと思います。 焼き上がりは、竹串を刺して確認してください。 焼き色が十分ついていて、生地が竹串についてくるようでしたら、アルミホイルを被せ、5分ずつ追加で焼いてください。 生地がつかなくなったら焼き上がりです。 オーブンで焼くと水分が飛びやすく、サクサクふんわりとしたような食感に仕上がります。 また、作りやすい分量は「18人分(小麦粉が100g)」となりますので、参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2019年08月27日

    牛乳は豆乳でもいけますか??

    • 2020年07月29日

    ご質問ありがとうございます。 こちらのレシピは牛乳の代わりに同量の豆乳でもお作りいただけます。大豆の香りをいかし、豆乳らしい味をだしたい場合は無調製豆乳を使用し、大豆独特の香りが苦手な場合には調製豆乳をお使いいただければと思いますが、こちらのレシピは18人分で45mlとなり、使い切れない場合もございますのでお好きな方をお使いください。 なお、無調整豆乳を使用した際の栄養価(1人分)は、牛乳とほとんど変わりませんが、調製豆乳の場合はお使いのメーカーにより栄養価が異なるため、詳しい栄養価は商品の栄養表示をご確認いただければと思います。 参考になれば幸いです。

    • おいしい健康管理栄養士
    • 2020年07月30日

    このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール