

ふんわりかに玉
- エネルギー 193 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
ふんわりかに玉
- エネルギー 193 kcal
- 食塩相当量 1.1 g
30分以内
うま味たっぷりのかに玉に、甘酢あんがおいしい。卵にすりおろした長いもを加え、ボリューム感とふんわり感を出しました。
-
脂質カット
-
塩分カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
193
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
12.8
g
脂質
10.4
g
炭水化物
12.4
g
糖質
10.8
g
食物繊維
1.6
g
カリウム
300
mg
カルシウム
55
mg
マグネシウム
23
mg
リン
153
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
20
µg
コレステロール
240
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.28
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
46
µg
ビタミンA
129
µg
ビタミンD
2.6
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
2.0
mg
エネルギー
193
kcal
食塩相当量
1.1
g
たんぱく質
12.8
g
脂質
10.4
g
炭水化物
12.4
g
糖質
10.8
g
食物繊維
1.6
g
カリウム
300
mg
カルシウム
55
mg
マグネシウム
23
mg
リン
153
mg
鉄
1.3
mg
亜鉛
2.0
mg
ヨウ素
20
µg
コレステロール
240
mg
ビタミンB1
0.08
mg
ビタミンB2
0.28
mg
ビタミンC
4
mg
ビタミンB6
0.11
mg
ビタミンB12
0.7
µg
葉酸
46
µg
ビタミンA
129
µg
ビタミンD
2.6
µg
ビタミンK
15
µg
ビタミンE
2.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
かに缶(軽く汁けをきったもの)25 g
-
卵(Lサイズ)60 g
-
長いも30 g
-
長ねぎ10 g
-
干ししいたけ2 g
-
サラダ油小さじ1 (4 g)
-
甘酢あん
-
ケチャップ小さじ1弱 (5 g)
-
酢小さじ1弱 (4 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
片栗粉小さじ1/2 (1.5 g)
-
しょうゆ小さじ1/6 (1 g)
-
塩0.2 g
-
水50 ml
-
-
かに缶(軽く汁けをきったもの)25.0 g
-
卵(Lサイズ)1個 (60 g)
-
長いも33 g
-
長ねぎ1/8本 (17 g)
-
干ししいたけ1枚 (2.5 g)
-
サラダ油4.0 g
-
甘酢あん
-
ケチャップ5.0 g
-
酢4.0 g
-
砂糖3.0 g
-
酒2.5 g
-
片栗粉1.5 g
-
しょうゆ1.0 g
-
塩0.2 g
-
水50.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
干ししいたけは水で戻します。
作り方
1
長いもはすりおろし、長ねぎとしいたけはみじん切りにします。

2
ボウルに卵を割って溶きほぐし、長いもと塩を加えて合わせます。かに缶と長ねぎ、しいたけを加えて混ぜ合わせます。

3
フライパンにサラダ油を中火で熱し、2の卵液を流し入れ、弱火にして軽く混ぜ合わせます。
フライパンは2人分で直径18cmくらいのものを使用します。
4
卵の縁がかたまってきたら裏返し、両面を焼いて火を通します。

5
4をまな板に取り出し、1人3枚になるよう放射状に切ります。
6
小鍋などにあんの材料を入れて混ぜ合わせ、弱火にかけます。混ぜながらとろみが付くまで加熱します。

7
器に5のかに玉を盛り、6の甘酢あんをかけます。