たくあんとしらすのもち麦おむすび たくあんとしらすのもち麦おむすび

たくあんとしらすのもち麦おむすび

  • エネルギー 365 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g

たくあんとしらすのもち麦おむすび

  • エネルギー 365 kcal
  • 食塩相当量 0.6 g
おいしい健康
1時間以上+下準備

ぷちぷちしたもち麦とたくあんの食感が楽しいおにぎり。お弁当やお子さんにも。
  • 塩分カット
  • 食物繊維アップ
  • ミニサイズで食べやすい

このレシピのエピソード

食感がよいもち麦は不足しがちな食物繊維が豊富です。ご飯の匂いが気になる時は、常温でもおいしくいただけます。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
365 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
8.7 g
脂質
2.6 g
炭水化物
78.8 g
糖質
75.0 g
食物繊維
3.8 g
カリウム
93 mg
カルシウム
53 mg
マグネシウム
32 mg
リン
121 mg
0.9 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
19 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.11 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
15 µg
ビタミンA
14 µg
ビタミンD
0.9 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.2 mg
エネルギー
365 kcal
食塩相当量
0.6 g
たんぱく質
8.7 g
脂質
2.6 g
炭水化物
78.8 g
糖質
75.0 g
食物繊維
3.8 g
カリウム
93 mg
カルシウム
53 mg
マグネシウム
32 mg
リン
121 mg
0.9 mg
亜鉛
1.3 mg
ヨウ素
2 µg
コレステロール
19 mg
ビタミンB1
0.08 mg
ビタミンB2
0.02 mg
ビタミンC
3 mg
ビタミンB6
0.11 mg
ビタミンB12
0.2 µg
葉酸
15 µg
ビタミンA
14 µg
ビタミンD
0.9 µg
ビタミンK
0 µg
ビタミンE
0.2 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 4 人分

4人分が作りやすい分量(2合分)です。
  • 300 g
  • もち麦
    100 g
  • 530 ml
  • たくあん
    30 g
  • 釜揚げしらす
    30 g
  • 白ごま
    大さじ1 (9 g)
  • 2合 (300 g)
  • もち麦
    100.0 g
  • 530.0 g
  • たくあん
    30.0 g
  • 釜揚げしらす
    30.0 g
  • 白ごま
    9.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

下準備

  • 1
    米を研ぎ、もち麦と分量の水を入れて30分ほど浸水し、炊飯します。

  • 作り方

    • 1
      たくあんは7mm角に切ります。
    • 2
      もち麦入りご飯に、たくあんと、しらす、白ごまを加えて混ぜ合わせます。
    • 3
      1人2個になるように、おにぎりを握って完成です。
      ラップを使って作るとご飯が手に付かないのでにぎりやすく、衛生的です。

    • レシピQA

      たくあんを水にさらすと塩分量を下げられますか?

      • 2023年02月27日

      ご質問ありがとうございます。漬物の塩分を減らしたい場合は、水ではなく「1%程度の塩水(水100mlに対して塩1g)」につけることで、浸透圧により、たくあんのうま味を残したまま、ある程度の塩分を減らすことができます。なお、こちらのレシピで使用しているたくあんの食塩相当量は、100g当たり3.3gとなります。減塩のものを使用いただいたり、量を減らすことで塩分を控えることもできます。お試しいただけたら幸いです。

      • おいしい健康管理栄養士
      • 2023年02月27日

      このレシピに使われている食材について


      アプリをインストール