このレシピのエピソード
塩とたれでさっぱりとこってり2種類の手作りの焼き鳥がご家庭で楽しめます。鶏肉は皮を外して脂質をカット。脂質やエネルギーが気になる方でも安心して食べられます。フライパンで手軽に作れて、市販の焼き鳥より塩分控えめなのがうれしい一皿です。
このレシピの栄養価
あなたの食事基準に合わせた
栄養価のグラフが表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
155
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
17.9
g
脂質
6.6
g
炭水化物
6.6
g
糖質
5.7
g
食物繊維
0.9
g
カリウム
378
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
29
mg
リン
187
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
79
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.35
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
19
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
1.0
mg
エネルギー
155
kcal
食塩相当量
1.2
g
たんぱく質
17.9
g
脂質
6.6
g
炭水化物
6.6
g
糖質
5.7
g
食物繊維
0.9
g
カリウム
378
mg
カルシウム
16
mg
マグネシウム
29
mg
リン
187
mg
鉄
0.7
mg
亜鉛
1.7
mg
ヨウ素
0
µg
コレステロール
79
mg
ビタミンB1
0.13
mg
ビタミンB2
0.19
mg
ビタミンC
13
mg
ビタミンB6
0.35
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
28
µg
ビタミンA
19
µg
ビタミンD
0.2
µg
ビタミンK
30
µg
ビタミンE
1.0
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鶏もも肉(皮なし)90 g
-
長ねぎ20 g
-
ししとう8 g
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
酒小さじ1 (5 g)
-
たれ
-
しょうゆ小さじ3/4 (4.5 g)
-
みりん小さじ3/4 (4.5 g)
-
砂糖小さじ1/2 (1.5 g)
-
-
塩
-
塩0.4 g
-
こしょう少々
-
レモン3 g
-
-
鶏もも肉(皮なし)90.0 g
-
長ねぎ1/4本 (33 g)
-
ししとう3本 (8.9 g)
-
サラダ油2.0 g
-
酒5.0 g
-
たれ
-
しょうゆ4.5 g
-
みりん4.5 g
-
砂糖1.5 g
-
-
塩
-
塩0.4 g
-
こしょう0.1 g
-
レモン1/8個未満 (3.1 g)
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鶏肉は1人6切れになるように切ります。長ねぎは長さ2cmに切ります。ししとうは破裂を防ぐため、縦に切り込みを入れます。

2
竹串を1人2本ずつ用意し、1本に鶏肉とししとうを交互に刺します。もう一本に鶏肉と長ねぎを交互に刺します。

3
フライパンに油を入れて弱めの中火で熱し、2を並べて3分ほど焼きます。
4
焼き色が付いたら裏返し、酒を加えて蓋をし、3分ほど焼きます。半分は取り出して塩、こしょうを振ります。
5
フライパンにたれの材料を入れて軽く煮詰め、焼き鳥に絡めます。