冷やし天ぷらそば 冷やし天ぷらそば

冷やし天ぷらそば

  • エネルギー 400 kcal
  • 食塩相当量 2.2 g

冷やし天ぷらそば

  • エネルギー 400 kcal
  • 食塩相当量 2.2 g
おいしい健康
15分以内

市販の天ぷらを使って、お家で手軽に天ぷらそばに。かけつゆは少しずつかけて食べると最後まで味が薄まらずに食べられます。
  • 手間カット
  • 塩分カット

このレシピのエピソード

市販の天ぷらは、衣が厚いものを選ぶとエネルギーが高くなってしまうため、なるべく衣が薄いものを選びましょう。


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
400 kcal
食塩相当量
2.2 g
たんぱく質
21.3 g
脂質
12.0 g
炭水化物
54.9 g
糖質
48.5 g
食物繊維
6.4 g
水溶性食物繊維
3.2 g
不溶性食物繊維
3.2 g
カリウム
426 mg
カルシウム
96 mg
マグネシウム
81 mg
リン
286 mg
1.9 mg
亜鉛
1.6 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
96 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.17 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
60 µg
ビタミンA
17 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
3.1 mg
飽和脂肪酸
1.11 g
一価不飽和脂肪酸
6.31 g
多価不飽和脂肪酸
3.21 g
エネルギー
400 kcal
食塩相当量
2.2 g
たんぱく質
21.3 g
脂質
12.0 g
炭水化物
54.9 g
糖質
48.5 g
食物繊維
6.4 g
水溶性食物繊維
3.2 g
不溶性食物繊維
3.2 g
カリウム
426 mg
カルシウム
96 mg
マグネシウム
81 mg
リン
286 mg
1.9 mg
亜鉛
1.6 mg
ヨウ素
7 µg
コレステロール
96 mg
ビタミンB1
0.14 mg
ビタミンB2
0.11 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.17 mg
ビタミンB12
0.7 µg
葉酸
60 µg
ビタミンA
17 µg
ビタミンD
0.0 µg
ビタミンK
25 µg
ビタミンE
3.1 mg
飽和脂肪酸
1.11 g
一価不飽和脂肪酸
6.31 g
多価不飽和脂肪酸
3.21 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • そば(ゆで)
    160 g
  • えびの天ぷら(市販・1人2本)
    60 g
  • なすの天ぷら(市販)
    30 g
  • 大根
    40 g
  • 三つ葉
    5 g
  • かけつゆ
    • めんつゆ(三倍濃縮)
      大さじ1弱 (20 g)
    • 冷水
      60 ml
    • 七味とうがらし(お好みで)
      少々
  • そば(ゆで)
    160.0 g
  • えびの天ぷら(市販・1人2本)
    67 g
  • なすの天ぷら(市販)
    30.0 g
  • 大根
    1.5cm (47 g)
  • 三つ葉
    5.4 g
  • かけつゆ
    • めんつゆ(三倍濃縮)
      20.0 g
    • 冷水
      60.0 g
    • 七味とうがらし(お好みで)
      0.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    三つ葉は食べやすい長さに、大根はすりおろします。めんつゆと冷水、お好みで七味とうがらしを加え、かけつゆを作ります。
  • 2
    そばは表示時間通りに電子レンジで加熱し(またはゆで)、水にさらして締めておきます。
  • 3
    天ぷらはオーブントースターで、約2分ほど温めます。
    衣がサクッとしない場合はさらに追加で温めます。
  • 4
    器にそばを盛り、その上に天ぷら、大根おろし、三つ葉をのせます。かけつゆをかけていただきます。
    かけつゆは一気にかけるのではなく、少しずつかけて食べると最後まで薄まらずに味わえます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール