

野菜もたっぷり、さばの焼き浸し(南蛮漬け)
- エネルギー 166 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
野菜もたっぷり、さばの焼き浸し(南蛮漬け)
- エネルギー 166 kcal
- 食塩相当量 1.3 g
30分以内
鯖と玉ねぎで血液サラサラレシピ。酢の酸味と鷹の爪の辛みが、減塩に効果的です。漬け汁は残すとさらに減塩できます。
-
塩分カット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
166
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
17.6
g
脂質
5.7
g
炭水化物
12.5
g
糖質
10.7
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
502
mg
カルシウム
27
mg
マグネシウム
36
mg
リン
220
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
451
µg
コレステロール
42
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
20
mg
ビタミンB6
0.60
mg
ビタミンB12
9.2
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
151
µg
ビタミンD
3.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
1.4
mg
エネルギー
166
kcal
食塩相当量
1.3
g
たんぱく質
17.6
g
脂質
5.7
g
炭水化物
12.5
g
糖質
10.7
g
食物繊維
1.8
g
カリウム
502
mg
カルシウム
27
mg
マグネシウム
36
mg
リン
220
mg
鉄
1.5
mg
亜鉛
1.0
mg
ヨウ素
451
µg
コレステロール
42
mg
ビタミンB1
0.17
mg
ビタミンB2
0.23
mg
ビタミンC
20
mg
ビタミンB6
0.60
mg
ビタミンB12
9.2
µg
葉酸
26
µg
ビタミンA
151
µg
ビタミンD
3.0
µg
ビタミンK
14
µg
ビタミンE
1.4
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
鯖(ごまさば)の切り身70 g
-
塩0.3 g
-
油小さじ1/2 (2 g)
-
玉ねぎ50 g
-
人参20 g
-
ピーマン20 g
-
小麦粉小さじ1 (3 g)
-
Aダシ大さじ2 (30 g)
-
A酢小さじ1強 (6 g)
-
A薄口醤油小さじ1弱 (5 g)
-
A味醂小さじ1弱 (5 g)
-
A砂糖0.3 g
-
A唐辛子(小口切り)少々
-
鯖(ごまさば)の切り身1/8尾 (70 g)
-
塩0.3 g
-
油2.0 g
-
玉ねぎ1/4個 (53 g)
-
人参1/6本 (22 g)
-
ピーマン3/4個 (24 g)
-
小麦粉3.0 g
-
Aダシ30.0 g
-
A酢6.0 g
-
A薄口醤油5.0 g
-
A味醂5.0 g
-
A砂糖0.3 g
-
A唐辛子(小口切り)1/6本 (0.1 g)
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
鯖に塩を振ってしばらくおき、ペーパーで水気を拭き取る。小麦粉を薄くはたき、フライパンにサラダ油を熱し、色よく焼く。
2
Aを鍋に入れ、ひと煮立ちさせておく。
3
玉ねぎは薄切りにし、辛い場合は水にさらし、よく水気を切る。人参、ピーマンは細切りにする。
4
鯖と野菜をAに漬け込む。