豆腐の落とし揚げ 豆腐の落とし揚げ

豆腐の落とし揚げ

  • エネルギー 170 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g

豆腐の落とし揚げ

  • エネルギー 170 kcal
  • 食塩相当量 0.5 g
おいしい健康
45分以内

豆腐の水けをきったら、具と混ぜ合わせて揚げるだけ。じゃこの塩けと、ごまの香ばしさ、すだちの爽やかな風味が口に広がります。
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
170 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
10.1 g
脂質
12.9 g
炭水化物
5.6 g
糖質
3.4 g
食物繊維
2.2 g
カリウム
225 mg
カルシウム
144 mg
マグネシウム
74 mg
リン
144 mg
1.9 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
460 µg
コレステロール
58 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.08 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
2.3 µg
ビタミンK
24 µg
ビタミンE
1.5 mg
エネルギー
170 kcal
食塩相当量
0.5 g
たんぱく質
10.1 g
脂質
12.9 g
炭水化物
5.6 g
糖質
3.4 g
食物繊維
2.2 g
カリウム
225 mg
カルシウム
144 mg
マグネシウム
74 mg
リン
144 mg
1.9 mg
亜鉛
0.9 mg
ヨウ素
460 µg
コレステロール
58 mg
ビタミンB1
0.11 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
6 mg
ビタミンB6
0.08 mg
ビタミンB12
0.3 µg
葉酸
24 µg
ビタミンA
39 µg
ビタミンD
2.3 µg
ビタミンK
24 µg
ビタミンE
1.5 mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 木綿豆腐
    100 g
  • ひじき(乾)
    1 g
  • ちりめんじゃこ
    3 g
  • 白ごま
    小さじ1/3 (1 g)
  • 溶き卵
    12.5 g
  • 0.2 g
  • 片栗粉
    小さじ1 (3 g)
  • 揚げ油
    適量
  • すだち
    5 g
  • 木綿豆腐
    1/3丁 (100.0 g)
  • ひじき(乾)
    1.0 g
  • ちりめんじゃこ
    3.0 g
  • 白ごま
    1.0 g
  • 溶き卵
    1/4個 (13 g)
  • 0.2 g
  • 片栗粉
    3.0 g
  • 揚げ油
    適量
  • すだち
    1/2個 (5.0 g)
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    木綿豆腐はペーパータオルに包んで20分ほど重しをのせ、水きりをします。ひじきは水で戻し、水けをきります。
  • 2
    ボウルに豆腐を手で崩しながら入れ、ひじき、ちりめんじゃこ、ごま、溶き卵、塩、片栗粉を加えて混ぜ合わせます。
  • 3
    2を1人3個ずつになるように等分し、大きめのスプーン2本で形を整えながら170℃の油に入れます。
    菜箸を油に入れると、菜箸から細かい泡が出る程度が170℃の目安です。
  • 4
    きつね色になるまで3〜4分揚げ、器に盛って半分に切ったすだちを添えます。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール