このレシピの栄養価
メンバーシップに登録をすると
あなたの食事基準に合わせたレシピの
栄養価が表示されます
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
177
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
9.7
g
炭水化物
6.9
g
糖質
6.6
g
食物繊維
0.3
g
カリウム
249
mg
カルシウム
67
mg
マグネシウム
31
mg
リン
200
mg
鉄
1.8
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
20
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.33
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
12.8
µg
葉酸
19
µg
ビタミンA
22
µg
ビタミンD
25.6
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
2.5
mg
エネルギー
177
kcal
食塩相当量
0.7
g
たんぱく質
16.1
g
脂質
9.7
g
炭水化物
6.9
g
糖質
6.6
g
食物繊維
0.3
g
カリウム
249
mg
カルシウム
67
mg
マグネシウム
31
mg
リン
200
mg
鉄
1.8
mg
亜鉛
1.4
mg
ヨウ素
20
µg
コレステロール
54
mg
ビタミンB1
0.04
mg
ビタミンB2
0.33
mg
ビタミンC
5
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
12.8
µg
葉酸
19
µg
ビタミンA
22
µg
ビタミンD
25.6
µg
ビタミンK
25
µg
ビタミンE
2.5
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
いわし(3枚おろし)80 g
-
片栗粉小さじ2/3 (2 g)
-
サラダ油小さじ1/2 (2 g)
-
貝割れ菜10 g
-
A
-
にんにく(すりおろし)0.5 g
-
甜麺醤小さじ1/2 (3.5 g)
-
砂糖小さじ1 (3 g)
-
酒小さじ1/2 (2.5 g)
-
しょうゆ小さじ1/3 (2 g)
-
-
いわし(3枚おろし)200 g
-
片栗粉2.0 g
-
サラダ油2.0 g
-
貝割れ菜1/6パック (10.0 g)
-
A
-
にんにく(すりおろし)1/8片 (0.5 g)
-
甜麺醤3.5 g
-
砂糖3.0 g
-
酒2.5 g
-
しょうゆ2.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
いわしはペーパータオルで水けを拭き取り、片栗粉をまぶします。Aは混ぜ合わせておきます。
いわしは骨があれば取り除きます。
2
フライパンにサラダ油を中火で熱し、いわしの皮目を下にして並べます。焼き色がついたら裏返し、両面に火を通します。
3
余分な油をペーパータオルで拭き取り、Aを加えていわしを煮絡めます。
4
器に盛り、貝割れ菜を添えたら出来上がりです。
レシピQA
-
甜麺醤がない場合は他の調味料で代用できますか?
- 2022年06月01日
-
ご質問ありがとうございます。甜麺醤がない場合は、みそ、しょうゆ・砂糖・ごま油を混ぜた合わせ調味料で似た風味を出すことができるので、ぜひこちらで代用いただければと思います。材料は「みそ:大さじ1」「しょうゆ:小さじ1/2」「砂糖:小さじ1/2」「ごま油:少々(1滴ほど)」です。こちらの合わせ調味料を1人分につき「小さじ1/2」ご使用いただくと、元のレシピに近い仕上がりになるかと思います。なお、食塩相当量は元のレシピとほとんど変わりませんのでご安心ください。合わせ調味料は作りやすい量でご紹介しましたが、余ったものは冷奴やたたききゅうりなどにも合いますので、ご活用いただけたら幸いです。
- おいしい健康管理栄養士
- 2022年06月01日