

フライパンで作るパエリア カレー風味
- エネルギー 336 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
フライパンで作るパエリア カレー風味
- エネルギー 336 kcal
- 食塩相当量 1.7 g
45分以内+下準備
ほのかに香るカレーの香りが食欲そそる、海鮮のうま味たっぷりのパエリア。フライパンで手軽に作れます。
-
手順を簡素化
このレシピのエピソード
海鮮のうま味がご飯に溶け込んだ、見た目が華やかなパエリア。サフランの代わりにカレー粉で色をつけるので、手軽に作れてスパイシーな香りが食欲をそそります。えびは焼いてから一度取り出すことで、硬くならずにうま味を残せます。おもてなし料理としてパーティーにもぴったりです。
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
336
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
11.5
g
脂質
4.1
g
炭水化物
63.5
g
糖質
62.0
g
食物繊維
1.5
g
カリウム
266
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
41
mg
リン
161
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
6
µg
コレステロール
50
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
37
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
3.0
µg
葉酸
41
µg
ビタミンA
20
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
1.8
mg
エネルギー
336
kcal
食塩相当量
1.7
g
たんぱく質
11.5
g
脂質
4.1
g
炭水化物
63.5
g
糖質
62.0
g
食物繊維
1.5
g
カリウム
266
mg
カルシウム
40
mg
マグネシウム
41
mg
リン
161
mg
鉄
1.7
mg
亜鉛
1.6
mg
ヨウ素
6
µg
コレステロール
50
mg
ビタミンB1
0.10
mg
ビタミンB2
0.07
mg
ビタミンC
37
mg
ビタミンB6
0.27
mg
ビタミンB12
3.0
µg
葉酸
41
µg
ビタミンA
20
µg
ビタミンD
0.0
µg
ビタミンK
6
µg
ビタミンE
1.8
mg
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 4 人分
4人分が作りやすい分量です。直径22cmのフライパンを使用。
-
米(洗わない、あれば無洗米)300 g
-
あさり(殻つき、200g)20 g
-
えび(1尾20g、8尾)120 g
-
塩(えび用)小さじ1/6強 (1.2 g)
-
玉ねぎ100 g
-
赤パプリカ80 g
-
にんにく(みじん切り)4 g
-
オリーブ油大さじ1 (12 g)
-
パセリ(みじん切り)1 g
-
A
-
白ワイン大さじ2 (30 g)
-
顆粒コンソメ小さじ1と1/3 (4 g)
-
カレー粉大さじ2/3 (4 g)
-
塩小さじ1/2 (3 g)
-
水350 ml
-
-
米(洗わない、あれば無洗米)2合 (300 g)
-
あさり(殻つき、200g)50 g
-
えび(1尾20g、8尾)150 g
-
塩(えび用)1.2 g
-
玉ねぎ1/2個 (110 g)
-
赤パプリカ2/3個 (89 g)
-
にんにく(みじん切り)1片 (4.4 g)
-
オリーブ油12.0 g
-
パセリ(みじん切り)1.1 g
-
A
-
白ワイン30.0 g
-
顆粒コンソメ4.0 g
-
カレー粉4.0 g
-
塩3.0 g
-
水350.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
下準備
1
バットにあさりを重ならないように入れ、塩分濃度3%くらいの塩水を注ぎます。
2
アルミホイルでバットに蓋をし、常温で1時間程度おいて、あさりの砂抜きをしておきます。

3
流水でこすり洗いをします。
作り方
1
えびは洗って背わたを取り、両面に塩を振ります。玉ねぎ、にんにくはみじん切りにします。
2
フライパンに半量のオリーブ油とにんにくを入れて弱火で熱し、中火にして焼き色が付くまで焼きます。

3
えびを取り出し、フライパンに残りのオリーブ油を加えて中火で熱し、玉ねぎを炒めます。
4
玉ねぎが半透明になったら米を入れて炒めます。米が透き通ってきたらAを入れて混ぜ合わせ、表面を平らにします。

5
蓋をして中火にかけ、沸騰したら弱火にし、5分経ったらあさりとパプリカを並べます。
あさりは途中で加えて、加熱し過ぎて硬くなるのを防ぎます。加熱時間は4人分の目安です。
6
再び蓋をして10分加熱します。焼いたえびを並べ、蓋をして10分蒸らします。器に盛り、パセリを散らします。
