鍋で作る 中華風茶碗蒸し 鍋で作る 中華風茶碗蒸し

鍋で作る 中華風茶碗蒸し

  • エネルギー 44 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g

鍋で作る 中華風茶碗蒸し

  • エネルギー 44 kcal
  • 食塩相当量 0.7 g
おいしい健康
30分以内

蒸し器がなくても鍋でできるお手軽茶碗蒸し。桜えびの香ばしい香りが食欲をそそります。たれと絡めて召し上がれ。
  • 手間カット
  • 塩分カット


すべての栄養価 (1人分)

エネルギー
44 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
3.9 g
脂質
2.6 g
炭水化物
0.7 g
糖質
0.7 g
食物繊維
0.0 g
水溶性食物繊維
0.0 g
不溶性食物繊維
0.0 g
カリウム
58 mg
カルシウム
33 mg
マグネシウム
7 mg
リン
59 mg
0.4 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
100 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
17 µg
ビタミンA
53 µg
ビタミンD
1.0 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
0.79 g
一価不飽和脂肪酸
1.09 g
多価不飽和脂肪酸
0.37 g
エネルギー
44 kcal
食塩相当量
0.7 g
たんぱく質
3.9 g
脂質
2.6 g
炭水化物
0.7 g
糖質
0.7 g
食物繊維
0.0 g
水溶性食物繊維
0.0 g
不溶性食物繊維
0.0 g
カリウム
58 mg
カルシウム
33 mg
マグネシウム
7 mg
リン
59 mg
0.4 mg
亜鉛
0.3 mg
ヨウ素
9 µg
コレステロール
100 mg
ビタミンB1
0.02 mg
ビタミンB2
0.10 mg
ビタミンC
0 mg
ビタミンB6
0.03 mg
ビタミンB12
0.4 µg
葉酸
17 µg
ビタミンA
53 µg
ビタミンD
1.0 µg
ビタミンK
3 µg
ビタミンE
0.4 mg
飽和脂肪酸
0.79 g
一価不飽和脂肪酸
1.09 g
多価不飽和脂肪酸
0.37 g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。

材料 1 人分

  • 25 g
  • 桜えび
    1 g
  • 80 ml
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1/3強 (1 g)
  • 小さじ1/2 (2.5 g)
  • しょうゆ
    小さじ1/6 (1 g)
  • 1/2個 (25 g)
  • 桜えび
    1.0 g
  • 80.0 g
  • 鶏がらスープの素
    1.0 g
  • 2.5 g
  • しょうゆ
    1.0 g
  • ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
  • ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g

作り方

  • 1
    鶏がらスープの素を湯に溶かして粗熱を取ります。1人につき大さじ1を別の器に取り分け、桜えびを浸けておきます。
  • 2
    溶きほぐした卵に1の鶏がらスープ(桜えびが入っていないもの)、酒、しょうゆを加えて全体を混ぜます。
  • 3
    2を茶こしで漉しならが耐熱の器に流し入れ、アルミホイルで蓋をします。
  • 4
    鍋の底にふきんを敷き、器を並べます。沸騰した湯を器の高さの半分まで注ぎ入れて蓋をし、中火で2分加熱します。
    加熱時間は2人分の目安です。
  • 5
    弱火にして4分加熱し、火を消して7分おきます。竹串を刺し、透明な汁が出たら取り出します。
    器の厚みや鍋の大きさによって、時間に差が出ます。ゆるいときは弱火の加熱時間を増やして様子をみてください。
  • 6
    取り分けた1の鶏がらスープと桜えびを、5の上にかけたら出来上がりです。

  • このレシピに使われている食材について


    アプリをインストール