

お手軽ロールキャベツ
- エネルギー 223 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
お手軽ロールキャベツ
- エネルギー 223 kcal
- 食塩相当量 1.9 g
45分以内
定番のロールキャベツを作りやすくアレンジしました。うま味をたっぷり吸ったやわらかいキャベツがおいしい一品です。
-
手間カット
-
脂質カット
-
カロリーカット
すべての栄養価 (1人分)
エネルギー
223
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
19.0
g
脂質
11.1
g
炭水化物
11.3
g
糖質
9.1
g
食物繊維
2.2
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.7
g
カリウム
558
mg
カルシウム
49
mg
マグネシウム
37
mg
リン
219
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
8
µg
コレステロール
57
mg
ビタミンB1
0.81
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
37
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
64
µg
ビタミンA
6
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
67
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
3.43
g
一価不飽和脂肪酸
5.20
g
多価不飽和脂肪酸
1.24
g
エネルギー
223
kcal
食塩相当量
1.9
g
たんぱく質
19.0
g
脂質
11.1
g
炭水化物
11.3
g
糖質
9.1
g
食物繊維
2.2
g
水溶性食物繊維
0.5
g
不溶性食物繊維
1.7
g
カリウム
558
mg
カルシウム
49
mg
マグネシウム
37
mg
リン
219
mg
鉄
1.1
mg
亜鉛
1.9
mg
ヨウ素
8
µg
コレステロール
57
mg
ビタミンB1
0.81
mg
ビタミンB2
0.22
mg
ビタミンC
37
mg
ビタミンB6
0.43
mg
ビタミンB12
0.3
µg
葉酸
64
µg
ビタミンA
6
µg
ビタミンD
0.1
µg
ビタミンK
67
µg
ビタミンE
0.5
mg
飽和脂肪酸
3.43
g
一価不飽和脂肪酸
5.20
g
多価不飽和脂肪酸
1.24
g
煮物や麺類の残り汁など、実際には食さないと想定される栄養価は、上記リストから除いてあります。
材料 1 人分
-
豚赤身ひき肉80 g
-
キャベツ80 g
-
玉ねぎ30 g
-
セロリ10 g
-
ショルダーベーコン6 g
-
にんにく(みじん切り)2 g
-
片栗粉小さじ1 (3 g)
-
塩小さじ1/6 (1 g)
-
粗びき黒こしょう少々
-
オリーブ油小さじ1/2 (2 g)
-
パセリ(あれば)少々
-
A
-
白ワイン大さじ1 (15 g)
-
顆粒コンソメ小さじ1/2 (1.5 g)
-
水100 ml
-
-
豚赤身ひき肉80.0 g
-
キャベツ2枚 (94 g)
-
玉ねぎ1/6個 (32 g)
-
セロリ1/8本 (15 g)
-
ショルダーベーコン6.0 g
-
にんにく(みじん切り)1/2片 (2.2 g)
-
片栗粉3.0 g
-
塩1.0 g
-
粗びき黒こしょう0.1 g
-
オリーブ油2.0 g
-
パセリ(あれば)0.1 g
-
A
-
白ワイン15.0 g
-
顆粒コンソメ1.5 g
-
水100.0 g
-
- ※ 使用量は野菜の皮、肉・魚の骨や内臓を取り除いたもので、食べられる部分の分量を表示しています。
- ※ 買物量は廃棄される部分も含んだ分量を表記しています。例: あさり(殻付き)の場合 使用量40g 買物量100g
作り方
1
キャベツはかたい芯の部分はそぎ落として、葉の厚さを均一にします。
芯の部分は取っておきます。

2
キャベツを耐熱容器に入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600w)で5分ほどキャベツがしんなりするまで加熱します。
加熱時間は2人分の目安です。

3
1のキャベツの芯と玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りに、ベーコンは1cm幅に切ります。
4
鍋にオリーブ油を中火で熱し、玉ねぎ、セロリ、キャベツの芯を透き通るまで炒めます。火からおろし、粗熱を取ります。
粗熱はしっかり取りましょう。温かいまま肉と混ぜてしまうと、肉汁が出ていってしまいます。
5
ボウルに4、ひき肉、片栗粉、塩、黒こしょうを入れ、白っぽくなるまで混ぜます。1人2個付けになるよう等分し、俵型にします。
粘りが出てきて白っぽくなります。

6
5の肉だねをキャベツの手前においてひと巻きし、葉の左右を内側に折ります。そのまま最後までくるくるときつめに巻きます。

7
キャベツの巻き終わりを中に折り込みます。

8
鍋にベーコンとにんにく、Aを入れて中火にかけます。煮立ったら7を加え、蓋をして弱火で20分ほど煮込みます。
9
器に盛り、パセリをちぎりながら散らして出来上がりです。